ゲーム攻略-Steam
Steam Chatは、Steamがチャットだけ独立した専用アプリとしてリリースしたものです。 クロスプラットフォームでバトルロイヤルなんてこともありますので、スマホでチャット連絡するほうが当たり前になってきているのかもしれません。 Steam Chatとは? 公式…
スチームでは、ある条件に基づいてゲームの返金を求めることができます。 購入後2週間以内で、プレイ時間が2時間以内のゲームであれば返金申請できるようです。DLCや一部のゲーム内購入も対象になるということです。 今まで起動しないゲームが怖くて買…
スチームでは、ちょっと間が空いた後のログイン認証でもいちいちメールに送ったコードを入れさせるなど、セキュリティは厳しめな印象です。 それでもアカウント盗難が多いとなると、2段階認証をセットすることも考えた方がよさそうです。 2段階認証するには…
スチームではゲームでの実績に応じてバッジがアンロックされます。 またそれに伴ってカードをゲットすることができます。 カードは全部そろえてもいいですし、マーケットで販売してもOKです。 ここでは、カードの価格を調べるのに便利なサイトを紹介します…
STEAMブラウザではアンインストールされたゲームは薄文字で表示されます。 再度インストールすると、通常の文字となりプレイ可能となります。 ゲームタイトルがたくさん買っていると、プレイしていない・インストールしていないゲームがたくさん表示されるの…
Steam Linkアプリを使うと、PC上のゲームをスマホ画面に流すことができるうえ、スマホからもゲームを動かせるようになります。 実際どういうシーンで使うのが一番いいのかはよくわかりませんが、操作の選択肢が増えることはいいことでしょう。 Steam Linkと…
スチームはもっともゲームが登録されている販売サイトの一つ。ゲームのネット販売ではここを利用するのが便利です。 Steamとは? Steamの使い方 ライブラリ 設定 フレンドリスト Steamとは? Valveの提供するゲーム配信プラットフォームです。 Steamではラン…
STEAMで購入しようとするとプロセスが止まったままとなり、再度購入しようとすると保留中として制限されてしまいました。 この場合の対処についてまとめておきます。 保留中のお取引? 保留中のお取引? STEAMでゲーム購入中、Paypal支払いを選んで続けよう…
スチームでは、ランチャーソフトが提供されています。これによって、インストールやゲームの起動などが管理されています。非常に便利なのですが、これによって不具合が起きるケースもあります。 ここでは、スチームのいろんなエラーについてまとめていきます…
スチームのマック版についての情報をまとめていきます。 基本的な操作はウィンドウズ版といっしょです。 マックを起動するとスチームも一緒に起動する? 設定 真犯人は? マックを起動するとスチームも一緒に起動する? 設定 ウィンドウズでもスチームがパソ…