「渋谷女子インターナショナルスクール」は、人気ユーチューバーや『egg』編集長らが参加する今っぽい学校です。
「渋谷女子インターナショナルスクール」とは?
元『egg』編集長がギャル校長として学校に参加します。その名も「渋谷女子インターナショナルスクール」。
25歳の“ギャル校長”が誕生、『egg』は「学校みたいなものでした」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
どんなところかみてみると、高校卒業資格も取得可能だったり、SNSや動画制作といった今っぽいスキルが学べるという、なかったのが不思議なぐらいの学校でした。
カリキュラムでは「起業家コース」「クリエイターコース」「グローバル
インフルエンサーコース」「進学コース」などが用意されています。
講師陣にも「ゆうちゃみ」さんや、人気TikTokerの方などもラインアップ。
行事が豊富なのもツボってる感じ。人によってはカリキュラムよりもこっち目当てでって人もいてもおかしくなさそうですね。
4月自分たちで創り上げる入学式
5月ディズニー社会科学習
6月体育祭
7月アパレルブランドリバリエインターン
8月TGC teenインターン
9月修学旅行
10月ハロウィンイベント
11月文化祭
12月思春期録編集部インターン
1月女子高生ミスコン/男子高生ミスターコンインターン
2月egg編集部インターン
3月進級(卒業)Festival
公式サイトはこちら。
渋谷女子インターナショナルスクール (shibujyo.com)
渋谷女子インターナショナルスクールの学費は?
募集要項によれば入試出願時に選考料25,000円を振り込む必要があります。
無事入学した場合には、
一年次
入学金:150,000 円
教材費・施設設備費:150,000 円
行事関係費:90,000 円
授業料:900,000 円
初年度の合計は、1,290,000 円。
二年次以降
教材費・施設設備費:150,000 円
行事関係費:90,000 円
授業料:900,000 円
合計は、1,140,000 円
上記以外で、提携通信制高校の学費が別途かかる...としています。
費用は全般的に高めな気もしますが、インフルエンサーが講師に来たり、毎月イベントがあるなどの付加価値の部分がどう評価されるか、という感じでしょうか。
ネットの反応は?
様々です。
渋谷女子インターナショナルスクールの記事を見たんだけど、インターナショナルスクールって海外駐在員の子女を受け入れていて、一部日本人を受け入れる学校の総称だと理解していたので案内を見て少し混乱中。
— あいう (@uBvtI5gz9FvDXD3) 2022年5月18日
聞きたいことがある!!
— みき🤪🍼💜 (@_mikicrmg) 2022年5月13日
渋谷女子インターナショナルスクールのパンフレットって手に入れることってできるの?🥺
くれまぐ表紙だからできるならほしいの´›﹏‹`💭
教えてほしい、、🥺🥺🥺@crazymagnet3 @volbic_xx @luv02_uran @mei_asami_12
広域通信制高校のサポート校の仕組みで
— 村田学 国際教育評論家 (@inter_murata) 2022年4月6日
渋谷女子インターナショナルスクールが開校へ。https://t.co/gLM1EB7GAP
ファッション系オルタナティブスクールとして、面白そう。
世界に羽ばたけ渋谷系!#ポップカルチャー世界最先端