カレーのゲーム攻略

ゲーム攻略、カレーレビュー

【仙台】一人焼肉LIKEの使い方・感想は?

仙台にも一人焼肉LIKEがオープンしていました。やっといってきましたので簡単に感想や使い方を紹介します。

一人焼肉LIKEの使い方

一人でも気軽に焼肉に行けるよう、一人一人に焼き網が用意されており、敷居で区切られている焼肉屋さん「ライク」が仙台にもオープンしています。

場所は仙台フォーラスの並びにあります。

 

入ると店員さんが場所を指定します。

モニターで注文し、呼び出しが来たらナンバーをもって受け取りにいきます。

20220625203518

 

今回はとりあえずセットで注文。

ハッピアワーみたいなのもあるので飲みにもいいです。

 

箸は机の引き出しに、コンロのスイッチは机の端にありA,Bボタン同時長押しでオンです。火力調整も可能です。

ではお肉ができたのでうけとっていただきます。

20220625203505

 

お肉ですが、さすがに「柔らかくてうまし」とまではいきませんが、十分おいしいです。

終わったら、セルフレジへ移動。 テーブルにあった番号カードをQRでよませ、あとは支払います。 ペイペイなどでも支払い可能です。

 

一人焼肉LIKEのいい点

・気軽に入れる カジュアルで敷居は低いです。

・安い 焼肉店としてはやっぱり安いと思います。いろんな合理化のたまものでしょう。

・たれが複数 たれが複数用意されており味変しやすいです。 味噌味、レモン味、コチュジャン味など6種類ぐらいはありました。

・操作が楽 モニターでの注文、コンロのオンオフや火力調整など、操作に戸惑うことはありませんでした。

・無煙ロースター 煙出ません。匂いも多分つきません。

・支払いが楽 セルフレジも簡単でした。

 

一人焼肉LIKEの悪い点

・やっぱり気は遣う 一人一人はテーブルのところに敷居はあります。 それでも狭いことや、たれや水のサーバは共用なので気を使います。

 

まとめ

一人焼肉とはいえ、隣にお客さんがいると多少気を使います。

 

なので、混んでない時間を狙っていくほうがおすすめです。

 

ハッピーアワーもあるようなので、そういう使い方もいんじゃないでしょうか。

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ