スーツケースを新規購入。なるべく低価格で、小さめで飛行機内持ち込み可能なものという条件で調べて、結局イノベーターのスーツケースに決定しました。 ロフトや東急ハンズでの取り扱いもあるデザイン性の高さがポイントです。
スーツケースの選び方は?
国内や海外への旅行や出張が増えそうならば買っておきたいのがスーツケースです。 ところがスーツケースはピンキリですし、種類も豊富です。
一体どれを選べばいいのでしょうか。
結論からいうと、選ぶのが面倒ならInnovatorのスーツケースはおすすめできます。
innovatorは北欧スウェーデンのライフスタイルブランドです。デザイン性が高いうえに、価格はそれほど高くありません。
サイズ
航空会社などで若干違うため100%ではありませんが、飛行機内持ち込み用のサイズの目安は大体以下のようになっています。
座席数が100席以下の飛行機:縦・横・幅の3辺の和が100センチ以内
それ以上:縦・横・幅の3辺の和が115センチ以内
100センチ以内のスーツケースは、本当に衣服だけ持って行ってそのまま帰るような最小限の旅行用という感じです。
うちでは衣服はそんなに多用しませんが、行きや帰りのお土産を買う場合も多いのでその分のスペースを考えると115センチ以内のものが妥当かなと思いました。 innovatorでも対応サイズのものがあります。
TSAロック
海外にも利用する場合はTSAロック対応を候補に入れたほうがいいようです。 TSAロックは、客の同意がなくても検査員が勝手に開錠できるというもので、カバンを破壊されなくて済むためのシステムです。
国内旅行だけだからと思っていても、急に海外に出る場合もあるでしょう。あらかじめTSAロック対応のスーツケースを買っておけば問題ありません。
innovatorもTSAロックに対応しています。
ファッショナブル
スウェーデンの国旗をモチーフにしたデザインです。 スーツケースでデザイン性はある意味不要ですが、逆に人から見られるところでもありそれなりに気分いいものほうがよいでしょう。
innovatorのスーツケースは、ロフトや東急ハンズなどの売り場で展示されていることもあります。 ブランド力についてはお墨付きといえるでしょう。
リーズナブル
価格も機内持ち込み可能サイズで2万円を切る1万円台となっています。
アマゾンでは1万円を切るスーツケースや、同サイズで5000円台のものなどもあります。 ただし安すぎるものは、壊れたり不具合の話が多いです。価格だけで決めるのはちょっと怖いです。
レビューが多い
今回購入の一番の決め手はレビュー数が多いことと全般的に高評価だったところです。
安いスーツケースを見てみると、「買ってすぐ壊れた」というものも多くてちょっと買うのが怖いものも多いです。
静音キャスター
本シリーズでは、下のキャスターが静音仕様となりました。 タイヤのゴロゴロといった音が抑えられています。
イノベータースーツケースのレビュー
以上の理由でinnovatorのスーツケースを購入することにしました。 品番INV-48の小型サイズで容量38Lモデル。重さは2.7kg。 機内持込サイズ対応です。3,4泊前後利用するときのイメージでしょうか。
商品の中身は?
段ボールから取り出すとこんな感じ。
更に布から取り出すとこんな感じ。 #amazon #suitscase #innovator
取っ手を引っ張るとこんな感じ。 #amazon #suitscase #innovator
TSAロックのところはこんな感じ。 #amazon #suitscase #innovator
開くと片側はこんな感じ。 #amazon #suitscase #innovator
もう片方はモノが見つけやすメッシュのケース。 #amazon #suitscase #innovator
イノベの袋もついています。 #amazon #suitscase #innovator
触った感じは?
ケースはソフトで、ファスナーで開閉するタイプです。
荷物サイズにもよりますが、ギューギュー詰めにもそこそこ耐える感じです。 商品ポイントであるキャスターの静かさは、なるほどといった感じです。かなり音は抑えられた作りに感じました。 都内の出張で使いましたが、通常の舗装の凸凹はそんなに気になりません。 ファスナーやグリップハンドル については、こんなところかな、といったところです。
スーツケースのお手入れ方法は?
さて、デザインはいいかんじのこのスーツケースですが....飛行機で荷物預けをしたところ一気にいろいろと油汚れ?などがつけられてしまいました。
写真だとわかりにくいですが、ホワイトのきれいな感じが一気にクタクタな外見になりました。
持ち込み可能サイズのものを購入した場合には、機内持ち込みにしておいた方がよさそうです。
お手入れは?
ある記事によると、「激落ちくん」なるスポンジを使うと落とせるようです。 これは水をちょっと含ませてこするだけの商品。洗剤いらずですし、価格も安いです。
~激落ちくんとは~水で濡らすだけで消しゴムのように汚れが落ちる魔法のようなスポンジ。メラミンフォームという硬い素材をものすごく細かい単位であみ目状にしてあるそうデス
出典:http://ameblo.jp/photopanda/entry-11954438497.html
...ということで早速買ってきてみました。 案外種類が多いので選ぶのは大変でした。 こちらはDIYショップの「激落ち」です。「くん」がありません! なので「激落ちくん」でないかもしれません。
顔は「激落ちくん」っぽいです。ドイツ生まれというあたりも「激落ちくん」っぽいです。でもあやしいかもしれませんw。
こちらはドラグストアで買った「激落ちくん」です。 しかし、「激落ちくん」で3種類もあったので、勘でこれにしてみました。
今回は「激落ち」のほうを使ってみました。 「激落ち」のほうはパカっとスポンジを分割して使えますから、捨てやすそうというのも理由のひとつです。 こちらが汚れたスーツケースです。 飛行機の荷物倉庫やベルトの油汚れなどがみっちりつけられています。 新品が、何年も使ったような感じになってしまいました。〇〇ー〇〇〇航空め!
「激落ち」は、水に浸しちょっと絞ってからこすります。 10こすりもすると、汚れはなくなっていきます。
水分をふきとるとかなりもとに戻りました。 100%とはいいませんが、このぐらいきれいなら十分でしょう。
#激落ちくん #スーツケース #suitcase #innovator
ということで「激落ちくん」でなくても、「激落ち」で結構汚れはとれましたというレポートでした。
壊れやすい?
スーツケースの場合使い方によっても耐久性が変わるため、完ぺきに評価するのは難しいです。
少なくともうちは、このスーツケースで20回以上は出張等しています。破損などのトラブルはありません。