After the Fallは、アリゾナサンシャインなどでおなじみVertigo Gamesの新作マルチプレイヤーゾンビサバイバルです。
After the Falとは?
アリゾナサンシャインなどVR系ゲームを続々リリースしているVertigo Gamesの新作ゲームは、マルチプレイヤーのゾンビシューター。わかりやすく言えばLeft4Dead型協力プレイの作品となっています。
Steam、Meta Questそれぞれから同じロビーへアクセスできます。名前の横にそれぞれのアイコンがでるので、どこからアクセスしているかがわかります。
2022年3月にはPCVR版が登場します。
おすすめポイントは?
日本語になっています
スチーム、オキュラス両方からくるのでそんなに過疎ってはいないと思います。
銃撃戦は楽しいです。Left4Dead的な爽快感です。そんなに操作は難しくありません。
テレポートがあるのでVR酔いはなかったです
おすすめできないポイントは?
チュートリアルは最初にちょっとあるだけで、以降は実戦のみとなります。操作が最初よくわからず、リロードにもなれずに結構地獄でした。
銃のカスタマイズもマニアックでちょっとやりにくいです。
チーム協力プレイが前提になると思います。時間によるかもしれませんが、そのまま端末でマッチングを待つとなかなか集まりませんでした。先に日本の人などをロビーで声掛けしてからのほうがいいかもしれません。
マップ数がまだ少ないので、今後のバージョンアップに期待したいところです。
デラックス、ローンチエディションの違いは?
AFTER THE FALL - JOIN A RAGING FIGHT FOR SURVIVAL (afterthefall-vr.com)
オキュラスクエストにはデラックス版はないようです。
Steam、PSVRではデラックス版があり、
- キャラクタースキン
- ウェポンスキン
- サウンド
- アートブック
- アバター
などがさらに加わっています。
After the Fallのゲームプレイ
初期設定
日本語対応しているのはうれしいです。
テレポート移動もできるので酔いません。
ゲーム開始
ゲームスタート後は、ロビーへいきます。
ロビーではモニターからマッチング・行き先の指定をすることができます。
ロビーの奥にリーダーがいるので、呼び鈴で呼び出します。ミッション終了のたびに聞きにいくことで次のステージへ行けるようになります。
奥に射撃場?みたいなところがあります。こちらで、銃を買ったりカスタマイズできます。勝てない時は、こまめに武器をパワーアップしてから望みましょう。
マッチングですが、いまのところ4人1チームとなります。
行った時間はちょうど日本人4名でマッチできました。ニックネームに日本語名やJPをつけておくなどすると声掛けしやすい・されやすいと思います。
レベル
最初はレベルは「サバイバー」で。レベルがあがって「ベテラン」「マスター」とすすみ、「ナイトメア」になると相手の一撃でかなりヘルスも飛ぶので覚悟が必要です。
ソロプレイ
選択時に「プライベートマッチ」にして、仲間がAIのままスタートすればソロでプレイ可能になります。
マップ
ストーリーを進めていくことでアンロックします。
スキッドロウ
序盤ですので、まずは基本的な流れ・戦い方をマスターしましょう。
フロッピーをみつけたらちゃんと持ち帰りましょう。
チャイナタウン
中国人街を舞台にした戦いです。
隔離タワー
道路沿いに進んでいきます。
途中、エナジーセルを装着してからボタンを押すとスマッシャーさんがいらっしゃいますので注意しましょう。
ユニオンビル
中継塔
塔を垂直にあがっていき、屋上ではいよいよ強敵スマッシャーとの対戦。
スマッシャーは3度ぐらい対戦しますので、回復や爆弾は慎重に利用しましょう。
まだマップ数は少なく、今後追加されていくものと思われます。
アイテムや銃
銃
銃はクィックの場合、Aボタンでマガジンを出した後ベルトに当ててリロードとなります。
主な武器は、
- ピストル
- アリゾナファルコン
- ポンプショットガン(強いですが1発づつ装填アクションが必要です)
- 機関銃
- アサルトカービン、MT-47(反動が強いです)
弾は各地にあるボックスをあけます。
紫色は一定時間おきにリスポーンされます。
緑は一度あけると以降はカラになります。
アイテム
アイテムの収納方法ですが、手首のところに格納できます。両手なので2か所です。
注射は首筋にさしてトリガーを引けばライフを回復します。自分はもちろん、フレンドのライフも回復可能です。
爆弾は、トリガーを押してから投げつければ一定時間後に爆発します。
端末で買えるので事前に準備しておきましょう。
フロッピーディスクを持ち帰ると、パワーアップがもらえます。チェックポイント(たんまつがあるところ)ではフロッピーディスクを預けられるので終わりまでずっともっていないといけないということはありません。
場所によってはカードがないと開かない場所があります。
強敵
要所要所で強い敵がでます。
イーター、ジャガーノート、スマッシャーなど。
イーター
イーターはやられると爆発するので、その時は近くいないようにしましょう。
Steam コミュニティ :: ガイド :: Snowbreader Types Explained | ATF (steamcommunity.com)
ブルート
ジャガーノート
ジャガーノートも強敵です。
比較的ゆっくりあるきますが、捕まれると強力な一撃をくらいます。
なるべく距離をとって攻撃するのが大事です。ただつかまれたときに、思いっきり顔へ連射できるのでそれで倒すのもありかも。
スマッシャー
ボス格のスマッシャーはかなりヘルスがあるので相当撃たないと勝てません。
広い場所で距離をとりながら連射していきましょう。
腕を振り回す、蹴る、ダッシュしてきて強力な攻撃をするの大体3パターンがあるのでしっかり回避。
卵嚢のようなものがある場合、しっかり破壊させてボスをしばしひるみませます。そのときに一気に連射かけることが時短になります。
クリア
ゴールまで行ったらみんなで端末のボタンを押して終了。おつかれさま。
終われば成績がでるうえ、みんなで次にどこをやるか投票で決めるようになります。
ナイトメア攻略
海外ではこちらの方がソロでナイトメアをプレイしているみたいです。
日本ではこちらの方が挑戦されています。
ナイトメアでは相手が強力なので注射や爆弾をたくさん用意していかないとなかなかクリアできません。
敵の一撃が強いため、4ゲージぐらいですぐ回復を打ったほうがいいようです。