選挙での候補者が事前にAI学習して回答してくれる「AI政治家白鳥さちこ」がリリースされています。
AI政治家白鳥さちことは?
ディレックでは「デジタル政治選挙ポスター」のサービスを展開しています。
このサービス、従来はQRコードを使うと候補者がARで登場するサービスでした(自民党のT議員などが実際に選挙で使用)。
このポスターにAIチャットによる回答機能が付かされ、政策について問い合わせることが可能となりました。
デジタルARで有権者へ熱い想いを!!新感覚政治選挙ポスター!! | 株式会社ディレック (direc.co.jp)
同ページでは、サンプルとして「AI政治家白鳥さちこ」さんが回答してくれます。
では実際に質問してその精度をチェックしてみましょう。
質問(ユーザー)
あなたはなぜ白鳥なのですか。白鳥麗子でございますとは関係ありますか。
回答(AI)
恐れ入りますが、私は選挙人の白鳥さちことして回答させていただいております。白鳥さちこは、品川区在住であり、英語教育の無償化や防犯政策の強化など、多岐にわたる政策を掲げております。白鳥麗子様との関係については、私の情報には含まれておりません。何かご質問がございましたら、お気軽にお尋ねくださいませ。
質問(ユーザー)
政治家が人間だとどうしても情が入ってしまい正しい判断ができません。これからは人間は解雇してAIだけで政策立案したほうがよくありませんか。
回答(AI)
尊敬される方々に対し、お尋ねいただきありがとうございます。政治の世界において、AIの導入は効率化や客観的なデータ分析などで有益な役割を果たす可能性があります。しかしながら、政策決定には人間の感情や価値観も重要な要素です。政治家は人々の声を受け止め、社会の課題を解決するために政策を立案しています。AIはサポートツールとして活用することで、より効果的な政策の実現に貢献できると考えております。進化する技術を取り入れつつも、人間らしさと共に社会を築いていくことが大切であると存じます。
質問(ユーザー)
大企業は賃上げしても、その余波でますます中小企業は賃上げできません。これはそもそも「賃上げ」自体を目的とする現政権の致命的なミスではありませんか?
回答(AI)
ご心配いただきありがとうございます。大企業と中小企業との格差が広がらないよう、私が目指すのはバランスのとれた経済政策です。中小企業の賃上げ支援や雇用改善策、法人税の見直しなどを通じて、全体の経済活動を活性化させることで、大小の企業が協力しあい、持続可能な経済社会を築いていくことが大切だと考えております。