DMMは、VR動画が結構豊富に用意されています。VR用動画プレイヤーも無料でダウンロードできます。
DMM VR動画プレイヤーアプリとは?
DMMの配信しているVR動画を視聴するためのプレイヤーです。
プレイヤーの入手
以下より無料でダウンロードできます。
PC・スマホで購入した動画をDMM VR動画プレイヤーで見る 接続・設定 - DMM.com
VR動画作品を入手する
DMMのVR動画では以下のような無料作品があり、お試しすることができます。
VR動画で今までにない没入感を味わおう! - DMM.com
ログイン後、ストリーミングまたはダウンロードで視聴できます。
ネットの速度の影響を受けずに画像を楽しむためにはダウンロードのほうをおすすめします。
VRを接続する
今回はオキュラスクエスト2で見てみます。Oculus Riftでつなぐのと同じような感じだと思います。
OculusのPC用ソフトを起動し、
Oculus Linkでヘッドセットと接続しておきます。
ただ実際にはオキュラスクエスト2にはDMMアプリがあるので、わざわざウィンドウズ用のVR動画プレイヤーを接続する必要はありません。
プレイヤーでみる
今度はVR動画プレイヤーを起動します。
登録しているDMMのアカウントで入ります。
ダウンロードしたWSDCFファイルを開きます。
VR用なので動画プレイヤー内は真っ黒です。無事つながっていればVRヘッドセットのほうにVR動画が再生されます。
不具合
表示されない?
うちでみたところ、PC用VR動画プレイヤーはパソコン上では動画は出ませんでした。あくまでヘッドセットのほうで動画を視聴することになります。
表示されない場合には、PCとVRヘッドセットが正しく接続され、ヘッドセットが認識されているかを確認しましょう。
また、OSを確認しておきましょう。
Oculus Rift(Rift S)、HTC VIVEシリーズ、Windows MRを利用する場合、Windows 10のみサポート対象となっています。ただうちで使っている分にはWindows11で問題なく動作しています。
画質が悪い?
通常版(低画質4,000kbps/中画質6,000kbps/高画質12,000Kbps)では最大4k解像度 30fpsで、HQ/UHQでは最大4.5kの解像度 60fpsの画質となります。
ストリーミング再生の場合、回線状況によって画質が自動設定されます。
回線速度の目安は、
・最低回線速度は、6Mbps
・標準版VR動画を視聴する際の推奨回線速度 24Mbps
・HQ(High Quality)版VR動画を視聴する際の推奨回線速度 50Mbps
となります。
ダウンロード再生の場合、低画質/中画質/高画質/HQ/UHQから選択して、ファイルをダウンロードします。
画質をキープするには、ダウンロードしての再生をおすすめします。