クエスト2と比較して買い候補となるのがPICO 4。
気になるのはゲームラインアップ。ココではおすすめを紹介します。
PICO 4とは?
安価なVRヘッドセットが登場。その名もPICO4。
中華製ですが、現在はTikTokでおなじみバイトダンス系列の会社となっています。
軽い、視野角が広い、クエスト2より安い...といったメリットがあります。
視野角の違い
— ミスターVR (@3DVR3) 2022年10月6日
PICO4:105度
Quest2:95度
After the Fallで実際にそれぞれどの範囲まで見えるか比較してみました。
文章だとややこしくなりそうだったので動画で説明しています! pic.twitter.com/i2pfCbWLKk
Quest2とPICO4の比較表作ってみた
— ひでと (@hideto_vrc) 2022年10月3日
パンケーキレンズで視野角も広くて重量バランスも良くて安くてと思ったけど、視野角105°は対角って事はそんなに広くない?
安いので新規で買うにはオススメできそう
個人的には両足トラッカーが気になる pic.twitter.com/STyS0aXAt7
パススルー(VRヘッドセットごしのカメラ映像)がカラー化されておりAR利用という面でも期待できます。クエスト2でもヘッドセット越しにカメラで外は見えますが、画素が荒い上モノクロです。
PICO4でパススルーアプリ作れた。
— afjk(エーエフ) (@afjk01) 2022年10月7日
スクリーンレコーディングで外の映像も撮れてる。 pic.twitter.com/qtSmR68cM3
マイナス点としては
・DMMプレイヤーがまだ未対応なこと
・DMMが見れない
・DMMに対応していない、
...といったことが挙げられます。
おすすめゲームは?
PICO 4は、128GBを49,000円、256GBを59,400円(ともに税込)でVR初心者には買いやすいモデルの1つとなっています。
キャンペーン期間中に、指定販売店で対象製品であるPICO 4を買ってアカウント作成・ログインすると「After the fall」「All-in-one」「Bodycombat」がもらえます。動作ならキャンペーンでこの3作はおさえておきましょう。
PICO4対応ゲームは以下より探すことができます。
メタクエスト2対応としてでているゲームがかなり移植?されていますので、メタクエで面白かったものを中心に紹介します。
PICO 4 - PICO Official Website (picoxr.com)
バトル
After the fall
VR版「バック4ブラッド」。
マルチプレイヤーでオンラインで遊べます。
4人1チームとなって、ゾンビの徘徊する世界でミッションを達成していきます。
同行者ではボットを割り当てることもできるのでソロプレイでも遊べます。
節目節目でゾンビの大群が襲ってくるので、グループで撃破。ボイチャを使いながらわいわい遊ぶとさらに楽しいです。
テレポート移動がサポートされているので(本作もたぶん)、VR酔いなくプレイできます。
キャンペーン対象商品。
おすすめ度:★★★★★
Pistol Whip
ピストルで出てくる相手をがんがん打ちまくる爽快なゲーム。
自分で意識的に移動するのではなく、既定のルートで展開しますので、VR酔いなく遊べます。
コースがたくさん用意され、ストーリーっぽいモードもあります。
レベル選択でイージーにしたり、両手撃ちに設定可能。アクションはちょい苦手という人でも楽しめると思います。
おすすめ度:★★★★★
GunClub VR
銃の好きな人には是非プレイしてほしい作品の1つがこのガンクラブ。
的を狙って撃ち抜くゲームですが、ハンドガンからライフルまで銃器が豊富。
さらにゲームモードが多彩で、ゾンビが出てくるモードや的打ちモード、移動しながらミッションをクリアなど、それぞれレベルがあるのでスキルアップの楽しみがあります。
思った以上に非常に爽快感ある作品です。
おすすめ度:★★★★★
【Meta Quest 2】Gun Club VRとそのDLCのレビュー - 困ったー[ゲーム攻略]
In Death
銃器ではなく弓矢で敵を撃破するアクションゲーム。
システムはローグライクで毎回コースが自動生成されます。
非常に面白いのですが、死んでしまうとまた最初からになるのはちょいつらいところ。
おすすめ度:★★★★
In Death: Unchained on Oculus Quest | Oculus
Zero Caliber: Reloaded
マルチプレイヤーにも対応したミリタリーFPSです。
テレポートモードはないので、人によってはVR酔いがあるかもしれません。
おすすめ度:★★★★
HI BOW
剣や弓といった武器を使ったマルチプレイヤー対戦ゲームです。
チュートリアルが丁寧なのはGOODです。
テレポートモードはないので、人によってはVR酔いがあるかもしれません。
おすすめ度:★★★★
Blaston
1対1で戦うオンライン対戦ゲーム。
いわゆる足での移動がないため、VR酔いがないのはメリット。遊びやすいです。
おすすめ度:★★★
SUPER HOT VR
自分が動いている間だけ世界も動くという変わった設定のパズルゲーム。
もともとはPCゲームでしたが、同じコンセプトでVR版が開発されています。
面白くて評価も高いゲームなのですが、失敗するとまた1からというのはちょっと厳しすぎでした。
おすすめ度:★★★
スポーツ
All in one Sports
キャンペーン対象商品。
豊富な種類のスポーツを遊べるスポーツ系ゲーム。
メタクエストではなぜか公式ゲームではなくアプリストア扱いのままですが、クォリティは公式ゲームであっても全然おかしくはありません。
多少ゲームにばらつきはありますが、おすすめは何と言っても野球。シュートやフォークなど球種を選んで投げることができます。
バッティングモードも有り。
おすすめ度:★★★★★
Walkabout minigolf
パターゲームなので、老若男女遊べるゴルフゲーム。
最近はDLCに力を入れており、デビッド・ボウイのラビリンスや海底二万里をモチーフにしたコースも登場しています。
おすすめ度:★★★★★
Eleven Table Tennis
リアル系のVR卓球ゲーム。
オンライン対戦できることや、一人で練習モード(壁打ち)も揃っており、VR卓球ゲームとしてはぴか一な作品。
おすすめ度:★★★★★
OH! SHAPE
むかしのとんねるずのバラエティなんかによくでてきたようなポーズの型をすりぬけたりするフィットネスゲームです。
VRとフィットネスの相性は結構いいので、試してみたいゲームの1つです。
ただし横幅は使うので、あまり狭い場所でのプレイはおすすめしません。
おすすめ度:★★★★
Body Combat
パンチ型エクササイズゲーム。
キャンペーン対象商品。
おすすめ度:★★★★
アドベンチャーゲーム
ウォーキング・デッド
クラフト機能なども搭載した本格的なオープンワールド・サバイバルホラーです。
価格は高めですが、かなりしっかり作られた作品です。
VR酔いの防止のために移動時に視野を抑える機能もありますが、うちはちょっとVR酔いでだめでした。
おすすめ度:★★★★
MOSS
ネズミを操るアドベンチャーゲーム。
ネズミの位置を指定したり、自分が神?のような立ち位置となって舞台をねずみが移動できるように操ったりします。
おすすめ度:★★★★
Down the Rabbit Hole
うさぎの穴に落ちたら...というタイトルのゲーム。
モチーフは「不思議の国のアリス」というアドベンチャーゲームです。
こちらもMOSS同様、小さな世界を俯瞰からみるようなかたちでストーリーが進行します。
おすすめ度:★★★★
東京クロノス
和製のVRアドベンチャーゲーム。
いわゆるアニメ調キャラが登場し、いかにもなストーリーが展開。
自由度は低いので個人的にはそんなに好きではありませんが、こういうテーストの作品が好きな方にはちょうどいいかも。
【Meta Quest 2】東京クロノスのレビュー - 困ったー[ゲーム攻略]
おすすめ度:★★★
パズル
Puzzling Places
3D版のジグソーパズル。
パズルピースは設定により細かさ(難易度)を変更できます。
色んな角度からみながらパズルを繋いでいきます。
やっていると結構熱中できます。ピース数は変更できるので、最初は大きな分割ピースでプレイすると遊びやすいと思います。
アドオンもあって、火星の基地など追加パズルが購入できます。
おすすめ度:★★★★★
【Meta Quest 2】パズリングプレイス攻略 - 困ったー[ゲーム攻略]
Cubism
VRならではの3D操作で解いていくパズルゲーム。
ルールはシンプルで、与えられたピースが、目的となる範囲のなかにしっかりはまりきればOK。
おすすめ度:★★★★
【Meta Quest 2】キュービズムの感想は? - 困ったー[ゲーム攻略]
Angry Birds
スマホ初期の人気ゲーム、アングリーバーズがVRでも登場。
色んな角度から倒す物体をチェックできます。
用意されたレベル以外に、自作でコースを作れるモードもあります。
おすすめ度:★★★★
その他
REC ROOM
コンセプトはずばりVR版のロブロックス。
色んなゲームが用意されており、バトルロイヤル、スポーツゲーム、アスレチックゲームなどで遊ぶことができます。
視野範囲をせばめてVR酔を軽減するモードもあります。
無料ゲーム。
おすすめ度:★★★★
STEAM VR
PICO 4では、Oculus Quest 2同様にPCと接続してPCVR, STEAM VRを楽しむことが出きます。
ただし利用するにあたっては、PCがそれなりのスペックのゲーミングPCである必要があります。
PCのスペックが高くない場合、PCVRを期待してPICO4を買うというのは厳しいと思います。