Necesseはテラリア風のクラフトゲームです。
Necesseとは?
Necesse(ネセス、ネセッセ)は、もろテラリア風のゲーム。
テラリアが垂直展開なのに対し、こちらは昔のRPGのようなフラットな地図上をさまよいます。
感想は?評判は?
概ね好評のようです。
日本語化は?
対応済み。もし日本語になっていない場合には、「設定>言語」から日本語を選べばOKです。
チートコマンドは?
チート用メニューを使えば、全アイテムを使えるようになります。
ただし実績バッジなどはつきませんので注意ください。
Necesseの序盤プレイ
ではスタート。日本語対応は助かります。
ワールドでは、死亡時のアイテムドロップについても変更できます。これはありがたい。
画面操作キーはこちら。
チュートリアル
ゲームをスタート。
いきなり「気(木?)に近づいて木を倒す」という訳なのはご愛敬。
クリックで木を倒します。
倒れない場合、スロットで「斧」が選択されていることを確認しましょう。
Eでクラフト画面になります。
そこでたいまつをつくります。
木を倒し、家で細工台を作って配置しておきます。
はしごのところから地下の採掘現場へ。
つるはしができていれば、鉱石を採掘できます。
チュートリアルはここまでで、さくっとしているのはいいですね。
食べ物は?
地上では羊を倒して肉を手に入れたり、たまにリンゴの木があります。
おなかが空いてい来たら、スロットで食べ物を選び、左クリックで食します。
回復するには?
食べ物が満腹になると、ヘルス(ハートマーク)が回復していきます。これはマイクラと同じシステムですね。
炙り台
「炙り台」を作ると、生肉を焼肉にできます。
鍋
「細工台」から「鍋」を作れます。
「細工台」で「たき火」を作って配置。その上に鍋を置きます。
鍋ではスムージーやポップコーン、パンなどをつくることができます。
農地
「細工台」から農地を作ることができます。農地を配置したら、そのうえに種をまくことができます。
クラフト
不要なアイテムは左コントロールを押しながらクリックします。
細工台
「細工台」を設置して右クリック。この場所では、作れるものの種類が増えます。
可能なものは白っぽい背景で、持ち物へドラッグすれば作成されます。
炉
「炉」を作って設置。
燃料に「木」などを、材料に「鉄鉱石」をおくと、「鉄のバー」が作成されます。
銅や鉄は地下にあります。つるはしで掘り出しましょう。
金床
鉄のバーが生成できれば、細工台で「金床」を作って設置します。
金床では、銅や鉄のバーからつるはし、防具や武器を作ります。
まずは採掘効率を上げるため、鉄や銅のつるはしを作りましょう。
防具も作って装備すると、やられにくくなります。
トロッコ
トロッコを作れば線路の上を素早く移動できます。
大工作業台
本棚、トイレなど、インテリア系を作れるようになります。
そんなに必須ではない?かんじです。
狩人
アイテムは近くでふらふらしている?狩人と会話することで売買できるようになります。
クエスト
ゴブリンの指輪
長老に話しかけ、
長老の家にあるチェストにある「開拓旗」を設置。その後長老に話しかけると、クエストが提示されるのでそれをこなしていきましょう。
最初のクエストは地下のゴブリンを倒し、指輪をゲットすることです。
地下でわいてくる敵と戦っていると、そのうちの1つがゴブリンの指輪を落とします。
それをもって長老に話しかけます。
門の守護者
門の守護者を倒すというクエストです。
夜に地上で奇妙なポータルを使用すると、門の守護者が現れます。
ヘルス3000で、強力な火の玉を発してきます。
近接攻撃は難しいですので、遠隔攻撃や防具をしっかり用意して戦いましょう。
その他の敵
地下の奥には吸血鬼さんがいます。蝙蝠に化けることができます。
地下では巨大蜘蛛がでてきます。蜘蛛の巣がでてきたら用心。蜘蛛の巣は剣で振り払えます。