LOLなどでおなじみライアットゲームズの新作が「ヴァロラント」となることが発表されました。オンラインFPS対戦ゲームとなります。6月にはいよいよ日本でもプレイ可能となりました!
ヴァロラントとは?
リーグオブレジェンドでおなじみライアットゲームズの新作FPSです。一見するとカウンターストライクをちょっとファンタジックにしたような感じのテーストでしょうか。
システムは、5対5で攻撃側と防衛側に分かれて対戦していきます。
公式サイトはこちら。
https://playvalorant.com/ja-jp/
利用するには?
6/2に正式ローンチとなりました!以下よりダウンロードします。Riotゲームズのアカウントがない場合は先に作成しておきましょう。
https://playvalorant.com/ja-jp/download
ダウンロードしたらインストーラを起動。
サインインしてインストールを続けます。
ヴァロラントの使い方
チュートリアル
起動後はチュートリアルです。
WASDで移動、スペースでジャンプ。
左コントロールでしゃがみ、左シフトで忍び足です。
装備は数字キーで切り替えできます。左クリックでアクション。
右クリックで構えるモードになり、より正確に相手を狙えます。
銃の種類も豊富。
さらにヴァロラントではアビリティの使い方がカギを握ります。
矢で壁の端っこのxマークを射抜きましょう。
スパイクを取得。
...からの設置。
...からのアルティメイトアビリティ...などを指示に従ってクリアしていきましょう。
オンライン対戦
メニュー上部の「PLAY」から進みましょう。
ゲームモードは
- アンレート:スタンダードな対戦モード。攻守入れ替わりで13ラウンド先取なので結構長丁場です。
- コンペティティブ:アンレートと同じスタイルだがランク変動等あり。
- スパイクラッシュ:4ラウンド先取。
- デスマッチ:自分以外と対戦。アビリティの利用は無しです。
です。
長いゲームで途中離脱だとひんしゅくものなので、短いスパイクラッシュから始めるのがおすすめです。
相手が見つかると...
こちらの画面になったらキャラクターを選択します。
試合?は、防御側と攻撃側に分かれ、何度も対戦が実施されます。
各セッションは、武器購入をして...
攻撃側はスパイクと呼ばれる装置を設置するのが目標となります。防御側はそれをブロックし相手をせん滅するのが目的となります。
うちは最初防御側でずっとセッションをしていき、次に攻撃側のセッションが続きました。
アンレートの場合、13勝を先にしたチームが勝ちとなります。
最後に結果発表です。
結局3勝13敗とぼろ負けしてしまいました。
途中で抜けられる?
試合は13勝するまで実施されるので、拮抗していると25試合ぐらい?やることになります。
トータルでは結構な時間がかかります(1セッション2分としても30分弱)。
途中でログアウトできなくはないですが、やめようとすると他の人に迷惑をかけるために推奨されていない旨警告がでます。
きちんと時間のある時にプレイしたほうがいいと思います。
ヴァロラントポイントって何?
ヴァロラントポイントはヴァロラントのゲーム内コインです。
ストアからスキンを購入したりできます。
購入の仕方は以下参照ください。
TIPSは?
弾が当たらない?
まずはスコープになれましょう。
右クリックでより正確に狙えるモードとなり、相手に正確にヒットして倒せると思います。射撃では顔にあたるほどクリティカルなダメージを与えられます。
一方、このモードのままだと移動が遅くなるというデメリットがあります。壁から出て打ってまた壁に隠れる...というような使い方がおすすめです。
苦手な人は、広範囲で攻撃できるアビリティのあるキャラクターを使うのも手です。
アビリティについては以下参照ください。
アビリティ
それぞれのキャラクターはアビリティと呼ばれる特殊能力があります。アビリティには広範囲に攻撃できるものから、ドローン、煙幕、テレポートといった奇をてらったものまであります。
どのキャラがどんな能力が使えるかを把握しておきましょう。
ヴァロラントの不具合
ログインできない?サーバエラー?メンテナンス?
ヴァロラントのサーバ状況は以下に公開されています。
ログインできない・接続できない・システムエラー・クリティカルエラー・オフラインその他サーバ障害によるエラーの場合、不具合が起きていないかサーバステータスを確認してみましょう。
https://status.riotgames.com/?locale=en_US&product=valorant
公式ツイッターもチェックしておくとよいでしょう。
https://twitter.com/VALORANTjp
起動しない?フリーズ?
スペックはメモリ4MB以上となります。
CPUは最低でもインテルCore2DuoE8400、GPUは最低でもインテルHD4000。
Intel i3やCorei5、GPUならGeforceGT730GT730、GTX1050Tiなどが推奨です。
めちゃくちゃハイスペックが必要というわけではありません。
動作が遅い場合は「設定>グラフィック」を開き、「解像度(画面サイズ)」を変更。
さらに「グラフィック品質」タブを開き、画質を「低」にしたり、アンチエイリアスをオフにしたりしてみましょう。
初期化されていません?
インストール後はアンチチートの初期化作業があるためPCの再起動が必要となります。
ラグる?
「ping」がツイッターのトレンドワードに出現していて、何事かとみてみるとValorantについての内容でした。
うちではあまり影響を感じないのでわかりませんが、ラグ等がある場合にはIPV6をオフにすると改善されるのかもしれません。
Valorant Ping高くて困ってる方
— Scarfaze (@Scarfaze_ow) 2020年6月2日
やっぱりIpv6切ったらping170から10まで下がりましたw
俺の場合はここからipv6切ったら行けました:D pic.twitter.com/tyMslAMvBj
プロセスが実行中?
「C:\Riot Games\Riot Client\vcruntime140.dll」を削除してからヴァロラントを起動するといいようです。
参考:Valorant "Process Already Running" error fix - GameRevolution
サポート問い合わせ方法
以下より問い合わせ可能です。ただかなり混んでいて返信は遅くなるかもしれないそうです。
support-valorant.riotgames.com
エラーコード一覧
エラー1?
コネクションが確立しない、プラットフォームに接続できない場合のエラー。
あるユーザは、管理者としてヴァロラントを実行したら治ったと報告しています。
また上記にある「サーバ状況」の確認をチェックしてみるのもよいでしょう。
エラー3?
あるユーザはPCを再起動したら治ったとしています。
エラー4?
ディスプレイネームが不適切(Invalid)というエラー。
以下より変更することができます。
https://account.riotgames.com/riot-id
エラー5?
別のデバイスへログイン済。ほかの機種でログインしている場合はログアウトしておきましょう。
エラー7?
サーバセッションのエラー。サーバ障害が起きていないか確認しておきましょう。
アカウントの一時停止処分が実施されている場合も出るそうですので注意しましょう。
エラー8~21?
クライアントエラー。対処としてはゲームを再起動、再インストールなど。
エラー29
ウィンドウズディフェンダー上で「C:\Riot Games\VALORANT\live\VALORANT.exe」「C:\Program Files\Riot Vanguard\vgc.exe」「C:\Riot Games\Riot Client\RiotClientServices.exe」などヴァロラント関連の実行ファイルをブロック禁止に追加しましょう。
エラー31?
プレイヤー情報の取得失敗。念のため、ゲームの再起動やログアウトしてログインしなおしてみましょう。
エラー33?
「Riotクライアントのプロセスが終了」しています。
ゲームの再起動やPCの再起動をしてみましょう。
エラー40?
接続エラー。メンテナンス等実施されていないかいまいちど確認しておきましょう。
エラー43?
システムのタイムアウトで起きるエラーです。
ゲームを再起動するか、念のためインターネット接続に問題がないか確認しておきましょう。
サーバ障害やメンテナンスによってこのエラーが出る場合もあり、そのケースでは時間を置いてからプレイしたほうがよいでしょう。
エラー44?
「Vanguardが初期化されていません」というエラー。Vanguardとは、Riotの独自チート対策エンジンです。
Vanguardを一度アンインストールしてからゲームを再度起動してみましょう。アンインストール方法については以下参照ください。
【ヴァロラント】Vanguardとは?アンイストールするには? - 困ったー
エラー45?
ゲームを再起動してみましょう。
エラー46?
メンテナンスのためオフラインとなっています。ツイッター等でメンテ情報を確認しておきましょう。
エラー49~53?
ボイスチャット系のエラー。サーバ障害が起きていないかサーバの稼働状況を確認しておきましょう。
エラー54?
コンテンツサービスの不具合。ゲームやPCの再起動をしてみましょう。
エラー59?
サーバ障害やメンテナンスの可能性があります。時間を置いてから再度アクセスしましょう。
[ヴァロラント攻略記事]