ここでは小型原子炉(SMR)に関連した銘柄の情報をまとめていきます。 原子力は、再生可能エネルギー、CO2の少ないエネルギーとして期待する声もあります。その一方で震災のようなリスクもあり、原子力推進には反対の声が多いのも事実です。 そんな状況下で開発が進められている小型原子炉といったいどんなものなのでしょうか。
- 小型原子炉とは?
- NuScale(未上場)
- X-エナジー(未上場)
- フルーアコーポレーション FLR
- BWXTアドバンスト・テクノロジーズ BWXT
- セントラスエナジー LEU
- IHI 7013
- 日揮ホールディングス 1963
- 三菱重工 7011
- 日立 6501
- 東芝 6502
- 中国核工業集団公司 601611
小型原子炉とは?
小型原子炉(SMR:Small Modular Reactor)は、近年注目の技術です。
Science at Exascale: Simulating Small Modular Reactor Operations / OLCF
世界的に再生可能エネルギーやCO2を輩出しなエネルギーへの移行が求められています。しかし自然エネルギーは「安定しない」「自然災害に弱い」といったデメリットがあります。
その点「原子力」は、安定的に稼働しますし、CO2排出抑制の観点からも評価されます。
一方で、震災時には、福島の原発には大きな被害が発生しました。メルトダウンであわや日本全体が住めなくなるのでは...というほどの怖い状況となりました。
原子力発電所はクリティカルなリスクが高いです。
地震や豪雨などの異常気象は増加していますので、それを考慮すると猶更原子力発電所は積極的には推進しにくいです。 ところが、小型原子炉の場合、廃棄物という課題は残るものの、クリティカルな事故があったとしてもリスク範囲はある程度限定的となるものと思われます。
原子炉に水をポンプで入れて冷やさなくても自然に冷えてくれます。
事故時に水を入れる作業ができない...というような事態にはならないでしょう。 課題である事故リスクの影響が限定的ということであれば、小型原子炉の需要は増えてくるかもしれません。
NuScale(未上場)
SMR市場をけん引しているのが、NuScale(ニュースケール)です。 https://www.nuscalepower.com/
2007年にオレゴンで設立されたベンチャーです。 米国エネルギー省の支援を受けるなどして、小型炉開発を進めてきました。
2020年には米国原子力規制委員会(NRC)の設計承認を取得し、いよいよ本格的な導入に弾みがつきそうです。
一方で、NuScale社の新型原子力発電施設を採用予定だった都市のうち、2つの都市が撤退を表明しました。 小型炉が普及するには、一筋縄ではいかないのかもしれません。
(更新 2022/2/14) いよいよSPACを使ってNuScaleが上場することになりそうです。 早ければ2022年春に上場となります。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN250470V20C22A1000000/
X-エナジー(未上場)
小型ペブルベッド式高温ガス炉(HTR)「Xe-100」(熱出力20万kW、電気出力7.5万kW)を開発しました。 X-エナジーは、BWXTとともにペンタゴンの小型原子炉開発の提携候補としても選出されています。
フルーアコーポレーション FLR
フルーアは、産業界から政府まで、多岐にわたる組織へ、エンジニアリングや資材調達といったサービスを提供しています。 https://www.fluor.com/ NusScaleの大株主でもあり、SMR関連銘柄としても注目されます。
BWXTアドバンスト・テクノロジーズ BWXT
原子炉製品・部品などを手掛ける企業です。 https://www.bwxt.com/ ペンタゴンでは、運搬可能型の軍用原子炉の開発を進めています。
「1~5メガワット級の出力を最短3年持続する」原子炉を目標としており、技術パートナー候補としてBWXTとX-エナジー(未上場)を選出しました。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/03/blog-post_68.html
セントラスエナジー LEU
原子炉向けにウラン濃縮などを手掛ける企業です。 X-エナジー社の小型HTR用燃料製造には、セントラス社が協力しています。 https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257772_4115.html
IHI 7013
航空エンジン、大型ボイラーなどを製造しています。 ニュースケールへ出資し、中核機器を供給すると報じられています。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25DAA0V20C21A5000000/
日揮ホールディングス 1963
総合エンジの国内トップメーカー。 ニュースケールへ出資、さらに人材も派遣します。 またフルーアへも派遣しています。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25DAA0V20C21A5000000/
三菱重工 7011
2020年に、小型原子炉の@b@概念設計を完了@bE@したと発表しています。 小規模発電や船舶搭載炉などの利用を考えているようです。 https://kabushiki.jp/news/426229
日立 6501
日立GEニュークリア・エナジー株式会社が、小型軽水炉BWRX-300,軽水冷却高速炉RBWR,小型液体金属冷却高速炉PRISMの,三つの新型炉を開発中としています。 https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2020/02/02d03/index.html カナダ電力事業者のオンタリオ・パワー・ジェネレーションの技術として選定されました。
東芝 6502
直近では、投資ファンドの買収提案が話題となっている東芝。 東芝エネルギーシステムズにおいて、超小型炉MoveluXなどの開発を進めています。
https://www.toshiba-energy.com/nuclearenergy/rd/safety-reactor.htm
中国核工業集団公司 601611
社員数約10万人という、原子力発電を業務とした中国の国有企業。
ペブルベッド型モジュール式高温ガス炉(HTR-PM)などの実証実験を進めており、HTR技術の開発を進めています。