ZOOMは、操作の簡単さ・多人数接続時や長時間利用時などでの安定性で非常にユーザ数が増えています。といっても、ZOOM自体の利用が初めてという人も多いと思いますので、ZOOMで開かれたセミナーに参加する場合の注意点をまとめておきます。
ZOOMでセミナー
ZOOMは、リモートなどでテレワークをするときでも便利なビデオ会議機能を提供するサービスです。
使い方は、他のビデオ会議アプリと比較してかなり使いやすくなっています。
そうはいってもビデオ会議自体が初めて!という人も多いでしょうからセミナーなどを実施する場合のトラブルも多いと思います。
以下点について注意しましょう。
主催者のマナー
運営者側のマナーや注意点です。
ZOOMの使い方を紹介しておく
最初に、説明スライドを用意しておいて(簡単でいいので)ZOOMでのカメラボタン、マイクのミュートボタンの消し方などを説明しておくといいと思います。
参加者の音が出たままのセミナーになると、進行がたびたび遮られてカオスになる場合があります。
主催者が頻繁に「実際にxxさんミュートにしてください!」と何度もいう状況になることがありました。
セミナー参加者が見れない場合の対処を用意しておく
たった一人とはいえ、カメラが見えない・音声が聞こえない...という人への対処で運営が進められないと多くの人へ迷惑がかかることになります。
有料セミナーの場合には、参加者はお金を払っている以上つなげるようにしてほしいです。一方、数人への対処のためにセミナー自体が開始できないと、その他大勢の人からは不満の声が出てきます。
「セミナー動画を後で見れるようにしておく」「返金に応じる」など、どうしてもつながらない・見れない人が出たときの対策を考えておきましょう。
参加者のマナー
カメラを隠す
カメラがなくても参加は可能です。もちろんその場合、こちらの顔は先方には表示できません。
また、カメラで自分を映したくない場合は「ビデオ」アイコンがxになるよう、あらかじめ設定しておきましょう。
といっても最初はなかなか操作に戸惑う方もおおいでしょうし、トラブルで顔が出てしまうこともあります。
万が一操作をミスって自分の顔をさらけ出したくない...という場合に100%大丈夫な方法があります。
ガムテをあらかじめカメラのところに貼っておきます。これなら不注意でカメラがオンになっていたとしても、ガムテープによって遮られた画像しか送られません。
ミュートにする
マイクはミュートにしておくと、こちらの発言が一切に伝わる...といったことを防げると思います。
テレビをつけっぱなしにしていると、その音がマイク経由で相手に聞こえてしまう...ということも多々あります。注意しましょう。
背景を隠す
もしカメラで自分の顔を表示するようなセミナーであっても、背景が出てくると嫌な場合にはバーチャル背景を設定しておけば大丈夫です。
質問する
チャットは下にアイコンがあり、おすとチャット画面が開きます。
もし音が鳴らない、カメラが映らない、など主催者につたえたい場合はこちらからメッセージをおくるとよいでしょう。
画面共有をオフにする
複数のユーザが画面共有を使うと、演者以外のデスクトップがほかの人に見えてしまうことになるので注意しましょう。
[ZOOM攻略記事]
【Zoom】ビデオ会議の方法・エラー一覧 つながらない?音・映像が出ない?
【ZOOM】アウトルックでプラグインを使うには? - 困ったー
ZOOMでセミナー参加の注意点 カメラやマイクのミュートなど - 困ったー
【Teams・ZOOM】背景画像を作る・表示するには?無料ダウンロードするには?
スナップカメラの使い方 映らない?TeamsやZoomで使うには? - 困ったー
【Teams, Zoom, Skype】フェイスリグをビデオ会議で使うには? - 困ったー