ウィンドウズ10にした後、画面にノイズが出る場合があります。うちでも出るようになってきました。
果たしてウィンドウズ10の影響なのでしょうか。改善策はあるのでしょうか。
画面にノイズが出る場合は?
ウィンドウズ10にアップグレードしたことで直接的にノイズが出るようになったというのは考えにくいです。
基本的には以下のようなことが原因になると思われるので、それぞれチェックし、応じた対処をしていく必要があるでしょう。
モニタの故障
モニタも消耗品です。初期不良の場合は、思いのほか早く画面にカケが出るかもしれません。
うちでもたくさんのモニタを使ってきましたが、やはりある程度の時期を過ぎると画面にノイズが走り出し、いつしか映らなくなるということもありました。
最近はモニタも安くなってますから、修理よりは新品を買うほうがコスパがいいように思います。
グラフィックカードの故障
基本的には画面の表示部分をつかさどるのがグラフィックカードです。
動作が不調になってくると、正常な表示がされなくなります。
特定のカラーパターン
これはレアケースだとは思うのですが、モニタによっては特定のカラーパターンを使っている場合にちらつきが目立つようになることもあるそうです。
Acerのあるモニタでは、ファームウェアを配布してバグ修正をすると発表しています。
参考:Acer Predator X35 Optional Firmware Update
その他
その他の原因としては、ウィルスによる誤動作などがあげられます。
対策としては以下になります
モニタを替えてみる
モニタがもし複数台ある場合には、ほかのモニターを接続してみましょう。
モニターを替えてもノイズが出るのであれば、モニターの可能性を除外できます。
モニター自体の故障であれば、もう修理するよりは買った方が安いかもしれません。
ケーブルをつなぎなおす
ケーブル自体の不具合も可能性としては無視できません。
ケーブルが複数ある場合には、ケーブルを替えて試してみましょう。
また接触不良の可能性をつぶしておくために、ケーブルを一度外して、キッチリとつなぎなおしておくこともしておきましょう。
グラフィックカードを調べる
グラフィックカードが原因の場合もあります。
トラブルシューティング
あまり役立たないウィンドウズのトラブルシューティングですが、一度試してみましょう。
コントロールパネル>トラブルシューティング>デバイスを構成する
..でハードウェア関連のドライバをチェックしてくれます。
ドライバーを再インストール
カードが物理的に不調という場合もありますが、ドライバーソフトの不調という可能性もあります。
まずはドライバーをメイカーのサイトなどからダウンロードし、再インストールしてみましょう。
ディスプレイ設定の変更
ディスプレイの解像度やリフレッシュレートを変更できる場合は、それによって効果があるかないかチェックしてみましょう。
熱やホコリに注意する
PC本体の発する熱、ホコリ、静電気などがグラフィックカード本体へ悪影響を及ぼしている可能性もあります。
もし多少慣れている人ならば、PCの筐体を開けて、ホコリを吹き払っておくなども措置をしておきましょう(この場合、必ず電源ははずしておき、自分の体からも静電気がおきないよう注意しましょう)
マルチモニタで遅くなる
マルチモニタを使っていると、画面が途切れるなどの症例が起きるケースです。
ウィンドウズアップデート
OS内のウィンドウ管理部分でのバグによって引き起こされているケースが確認されました。そのため、Windows 10 20H1からのバージョンでバグ修正されることが発表されています。
まずはインサイダーからの提供ですが、早期に配布されることを待ちましょう。