The Forestは、飛行機の落下シーンから始まるクラフト+サバイバルゲームです。協力プレイにも対応しています。
The Forestとは?
クラフト+オープンワールドサバイバル的なゲームです。
Steamなどから購入できます。
スペックは?
動作スペックは、
最低:
プロセッサー: Intel Dual-Core 2.4 GHz
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce 8800GT
ストレージ: 5 GB 利用可能
推奨:
プロセッサー: Quad Core Processor
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 560
ストレージ: 5 GB 利用可能
比較的ロースペックのゲーミングPCでも動作しますが、オプションでさらにグラフィックをおとせば結構それなりには動作すると思います。
日本語対応は?
日本語設定あります。
英語の場合、設定の「Gameplay」で「Language」を日本語に変更しましょう。
The Forestの序盤プレイ
ではゲームをスタート。
飛行機の落下からゲームが始まります。
取れるアイテムにはEキーが表示され、Eを押してとることができます。
わかりやすいインタフェースです。
お弁当をたべると、右の胃のマークで青い部分が増えます。
からっぽになると赤に染まります。これも一度理解するとわかりやすいです。
道具を持って外へ出ましょう。
WASDで移動。シフトで走ります。
道具を物色する
クリックで道具を振り下げます。
カバンをたたき割って中を開き、アイテムを物色します。
目的を調べる
Bボタンで操作ガイドが見れます。日本語になっています。
ガイドブックにはタスク一覧があり、何をすればいいかがわかるようになっています。
キャンプをたてたり、行方不明者を探すのが最初みたいです。
Lでライターをオンオフできます。
クラフトする
Iでインベントリが開きます。
この画面上でクラフトを行います。アイテムを中央において、歯車アイコンから操作します。
出来上がるとこんな感じで装備もできます。
棒x2で「弱い槍」
骨と棒で「こんぼう」
シェルターを作ってゲームを保存する
ゲームの保存をするにはシェルターを設置する必要があります。
まずBキーで本を開き、シェルターを選択。
すると完成予想図を地面に置くことができます。
あとはここへ材料を持ってきてEキーで組み込めば完成します。
シェルターが完成すると、その場所でCキーをおして保存することができます。
*このシェルターだとすぐ壊れます。
狩猟時のシェルターのほうがよかったです。
大きい丸太が必要ですが、オンレジの斧でも何度かたたけば太い木を伐採できます。
キャンプを立てる
タスクにあるキャンプは、本から焚火を選んで設置すれば完了。
水や食料を確保する
スーツケースから食料を物色。
また小鳥や動物を倒して肉を確保することができます。
食べたい場合は、Iキーでインベントリを開いて、食料を指定します。
水は小川や水たまりで唇アイコンがでれば飲めます。
煮沸用鍋がみつかると、水の持ち運びが便利です。
定期的に捕まえるには罠を設置します。
下のような罠は、入るとカゴが下りて捕まえます。
捕獲後にEキーで罠を上げると逃げるので、槍などでつっつきましょう。
地図を探す
地図は右下のほうにあります。
ただ序盤はコンパスもないため、行くのは難しいです。
裏技?として、やられて怖い人たちの部族にいくと見つけやすいようです。
【The Forest】地図とコンパスの入手方法 ~ steamゲームで遊ぼう (game-de-asobo.com)
Forestでは一度目は部族に捕まるだけなので逃げることが可能です。
そこでまず炎の上で焼かれます。あちちあちち。
すると洞窟に捕まえられてしまうので、斧で切って脱出。
近くの探検家さんが地図をもっているのでゲット。あとはロープを伝って上へ脱出します。
するとMキーで地図が見れます。赤いピンが現在位置。
シェルターを作っていれば家アイコンの方向へひたすら歩いて家に戻りましょう。
操作一覧
I:インベントリ
B:ガイド
WASD:移動
スペース:ジャンプ
シフト:ラン
CTRL:かがむ
E:とる
G:ドロップ
Z:休息
C:保存
L:ライター
C:クラフト
P:情報
M:地図
Q:トランシーバー
1-4:アイテムスロット
その他TIPS
コマンドを使う
コマンドを利用可能にすれば、神モードやビルダーモードが利用できます。
MODを使う
The Forest用MOD情報はこちら。