Teamsは、スラックなどと同様にビジネスチャット専用ツールです。Teamsの場合、最初からビデオ会議機能が搭載されているため、ビデオ会議を開く場合でも便利です。
ここではTeamsのビデオ機能の使い方を中心に紹介します。
Teamsでビデオ会議を使うには?
Teamsはビデオチャットが利用しやすいようになっています。PC版だけでなく、アプリでも当初からビデオ会議機能がついています。
アウトルック用ではTeamsでの会議招集機能があるので、事前に開催をメールで予告しておくのもよいでしょう。
会議を始める
利用方法は、まず最初に入力欄のカメラアイコンを押します。
次にタイトルをつけて「今すぐ会議」ボタンを押すと、ビデオ会議を招集して始めることができます。
主催者はほかのユーザを招待することができます。
参加する
一方、チームに参加している人にはこのようにビデオ会議がはじまったことがタイムラインに流れてきます。
参加ボタンを押すことで会議に加わります。
参加すると、相手のカメラが表示されますが、自分の姿も右下に小さく表示されます。
相手にどのようにみられているか、自分でも確認できます。
ビデオ会議の設定
カメラやマイクの設定を変更する
「...」メニューアイコンをクリックすると「デバイスの設定を表示する」があります。
するとこのようにスピーカー、マイク、カメラで利用可能なデバイスがすぐ切り替えられます。
カメラのオンオフ
カメラがなくてもビデオ会議には参加できます。またカメラがあってもオフにしたまま参加できます。この場合、向こうには黒い画面しか映し出されません。
下のアイコンの場合、カメラはオンです。こちらの顔は先方へ送られます。
カメラアイコンをクリックすると、このように斜線の入ったアイコンになります。
この状態ではこちらの状況はカメラ送信はされません。安心してください。
マイクのオンオフ
マイクも簡単にオンオフできます。以下はオンの状態。つまりこちらの声は向こうへ伝わります。
マイクアイコンをクリックすると、このように斜線がついたアイコンになります。
これはミュートといって無音を表します。つまりこちらの声は送られません。
バーチャル背景を使う
人を自動で認識し、背景だけに別画像を置き換えるZOOMのような機能が搭載されることが発表されました。
使い方や特定の画像ファイルを背景にしたい場合の方法については以下参照ください。
文字でチャットする
スカイプなどと同様に、文字によるチャットも併用することができます。
画面を共有する
画面を共有する機能があります。
これで指定したファイルをビデオ会議の参加者で見れるようになります。
画面全体か特定のウィンドウ化を指定してから共有します。
これで、相手のほうには画面が転送されます。
手元の資料をすぐ見せたりするなど、結構便利な機能だと思います。
また画面共有でホワイトボードを共有することができます。
これならお互いに文字や絵を同じ画面にかけます。
使うには「画面共有アイコン」を押して、ホワイトボードの選択肢をクリック。
少しつながるのに時間がかかります。つながったら、あとはペンでお絵かきしたりしていけばOKです。
やめる
やめる場合、退出する場合には電話アイコンをクリックしましょう。
招待リンクを発行できる?
Teamsに参加しているかわからない人に招待をすることもできます。
まずビデオ会議で下にある人のアイコンをクリック。
招待のところにあるリンクコピーをクリックします。
これをこのままアウトルックなどにコピペして送ります。受信者はこのリンクをクリックすることで...
以下のようにブラウザで続けるか、アプリを使うかなどの選択肢が出ます。
アバターを使うには?
フェイスリグのような顔の動きに応じてアバターが動くアプリを使えば、自分の顔を出さなくても済みます。
使い方は以下参照ください。
【Teams・ZOOM】フェイスリグをビデオ会議で使うには? - 困ったー
スクショは防げる?
現状はブロック機能はないようです。
いわゆるスクリーンキャプチャを使ったキャプチャは防げないと思われます。
アプリ編
会議をする
ビデオ会議ボタンを押すことでビデオ会議を開催できます。
会議に参加する
会議が開催されて招集されると、「参加」を促す通知が出てきます。
「今すぐ参加」で参加します。ビデオやマイクのオンオフは画面上のアイコンですぐ切り替えられます。
メニューでは保留にしたり、共有したり、ライブキャプション機能を使うことができます。
ビデオ会議の不具合
ビデオ会議の制限は?
現在の会議の制限は参加者250名まで。一度に表示できる最大数は4名から9名へと拡大されます。
録画データは、アップされていない場合最大20日まで保存されます。
利用できるパワポのファイルサイズは最大2GBまでです。あまり大容量のファイルは共有しないほうがよいでしょう。
ビデオ会議が使えない?
利用できない場合、そもそもカメラが利用できない場合や、ネットワークが利用できない場合があります。
カメラが利用できるか確認する1
「設定>プライバシー>カメラ」でTeams(ブラウザの場合クロームなど)が利用可能になっているか確認しておきましょう。
マイクも「設定>プライバシー>マイク」で確認できます。
カメラが利用できるか確認する2
カメラが利用可能かまずは確認してみましょう。
ウィンドウズ10にはカメラアプリがあるので、それでカメラが映るかチェックしてみるのが手っ取り早いと思います。
【Windows10】「カメラアプリ」のまとめ エラーコード一覧 - アプリの教科書
デバイス設定を変更
デバイス設定でスピーカーやマイクの種類を変更して試してみましょう。
なお、パソコンによっては意外にマイク音量が小さめにしか取れないものもあります。
マイク音量を大きくするためのTIPSについては以下参照ください。
ポートを確認する
Teamsでは、チャットやビデオ会議用にポートを開放してある必要があります。
通常は問題ないとは思いますが、会社によってファイアウォール設定をしている場合には、ポートを利用可能にしておく必要があるかもしれません。
利用ポートは、
- TCP ポート80および443、
- UDP ポートは3478 ~ 3481
...が利用されます。
ビデオやオーディオではUDPが利用されるため、UDPポートが利用可能かどうかをネットワーク管理者の方などに確認してみるとよいでしょう。
参考:Microsoft Teams のネットワークを準備する - Microsoft Teams | Microsoft Docs
回線速度を確認する
ネット接続速度が遅いとビデオや音声の遅延や障害がでます。
動作が快適でない場合は速度を確認しておきましょう。
ビデオ会議なら1Mbpsはあったほうがいいと思います。
- 30 kbps:特定の人と音声通話
- 130 kbps:特定の人と音声通話や画面共有
- 500 kbps:ビデオ: 特定の人と30 fps でビデオ会話
- 1.2 Mbps:特定の人と30 fps・HD 720 p の解像度でビデオ会話
- 1.5 Mbps:特定の人と30 fps・HD 1080p の解像度でビデオ会話
- 500 kbps~1Mbps:グループでビデオ会議
- 1Mbps~2Mbps: 1080 p の画面で 540 p の解像度でビデオ会議
参考:Teams 用に組織のネットワークを準備する - Microsoft Teams | Microsoft Docs
ブラウザを変える
Microsoft Edge (Chromium ベース) であれば、音声通話やビデオ会議は完全サポートされています。クロームも最新版であれば、大丈夫です。
その他ブラウザの場合、IEだと音声通話未対応であり、サファリやファイアフォックスの場合はPSTN 座標が含まれている場合にのみビデオ会議がサポートされます。
Microsoft Teams の制限事項と仕様 - Microsoft Teams | Microsoft Docs
ビデオがカクカクする?
表示サイズを小さくする
あるサイトによれば、相手のビデオ画像を大きくするとデータ受信量が増加、小さくすると減少という結果になったそうです。
相手を映し出すサイズを小さくすることでデータ受信量を軽減、結果的にスムーズな再生が可能になると思われます。
よく途切れる、カクる...という方はお試しください。
参考:Microsoft Teams で Web 会議をするときの通信トラフィックを観察してみた - Qiita
音が出ない?
まずはマイク自体にスイッチがついている場合、オフにしていないか確認しましょう。
マイクではすぐミュートできるようにミュートボタンがついている場合もあります。
次にデバイス設定を確認します。マイクを切り替えて正しいものにセットしましょう。
パソコンによっては意外にマイク音量が小さめにしか取れないものもあります。
マイク音量を大きくするためのTIPSについては以下参照ください。
今すぐ会議ボタンがない?
うちではわかりませんでしたが、「Teamsの管理ツール」が利用できる場合、会議のところに「Allow meet now in channels(チャンネルで今すぐ会議を許可する)」という設定があります。
これがオフの場合には管理者ではないユーザには会議を始める機能がないのではないかと思います。
Teams missing Meet now button - Microsoft Community
管理ツールについては以下よりログイン可能であれば利用できるのではないかと思います。
https://admin.teams.microsoft.com
[マイクロソフトTeams攻略記事]
- マイクロソフトTeamsの使い方 評判は?スラックよりいい? - 困ったー
- 【Teams】ファイルのアップロード・削除 - 困ったー
- 【Teams】ビデオ会議をするには?映らない場合は? - 困ったー
- 【Teams】おすすめコマンドは? 利用できない場合は? - 困ったー
- 【Teams】おすすめアプリは? エクセルやOnenoteは使える? - 困ったー
- 【Teams】ショートカットキーは?便利な使い分けは?
- 【Teams】スマホアプリの使い方 通知が来ない?ログインできない場合は?
- 【Teams】Windows版の使い方 入手するには?ブラウザ版との相違点は?
- 【Teams】有料?無料? - 困ったー
- 【Teams】不具合のまとめ 起動が遅い?エクセルが開かない? - 困ったー