カレーのゲーム攻略

ゲーム攻略、カレーレビュー

【クッキング】レンチンのパスタはまずい?

パスタのレンチンをやってみて、いい点悪い点をまとめておきます。

パスタのレンチン

100均でパスタ用レンチンの箱をかってきました。   容器に水(またはお湯)を入れ、塩を入れレンチンします。 1人分:鍋ゆでる時間+5分。   ちょっとわかりにくかったですが、横に目安がありました。   水よりお湯でやったほうがいいとのネット情報をもとに、先にケトルで沸かしたお湯を投入。塩、さらにオリーブオイルを入れてレンチン。蓋はしません。   3分パスタを3分でやったらまだ硬かったので2分追加でアルデンテちょいすぎぐらい。最初は慣れがいりますが、慣れてくればアルデンテにできそうです。 お湯でやった場合なので、水だともちょうっとかかるかもしれません。   あとは蓋をして湯切り。 既存のたらこソースでいただきます。   食べた感じ、「だま」になっておらず、その点でまず合格。 冷食のパスタのようなばらつき(暖かい場所と冷たいままの場所)もありません。   レンチンといわれなければわからない感じではないでしょうか。   もし、なんとなくパスタののどごしが気になるのであれば、オリーブオイルをちょっとかけたりするとよさそうです。  

いい点

・時短 ・お湯をガスでわかさないのでCO2削減に貢献 ・慣れれば時間で沸かせられるのでゆで過ぎを回避 ・鍋に比べ、水の量も少なくて済む ・パスタが特にまずい...ということはありませんでした  

悪い点

・慣れるまでは時間調節で試行錯誤が必要 ・フタをせずレンジなので、レンジの中が水蒸気がたまる ・一応?1.5人前まで  

結論は?

一度にできるパスタ量が150g=1.5人分ぐらいなので、一人でササっと食べたいときはレンチンでもいいかもしれません。   時間的には鍋で水を大量に沸かすよりは短いかな程度。激的に時短というほどではありません。

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ