うちではタブレットでネットサーヒンしてますが、充電をいちいちやるのが面倒。というわけでワイヤレス充電できるタブレットがないか探してみました。
ワイヤレス充電できるタブレットはなぜ少ない?
ワイヤレス充電できるタブレットを探してみると案外ありません。
QAサイトのQuoraに、なぜ少ないのかという質問がありました。
答えとしては
・タブレット向けとしては出力がたりない
・タブレットは大きいためコイルの位置が決めにくい
・コスト的な問題
...などが挙げられています。
サイズ的にワイヤレス充電器に合わせにくいというのはあるかもしれませんね。
ワイヤレス充電ができるタブレットがなかなか出てこないのはなぜですか? - Quora
ワイヤレス充電できるタブレットは?
Huawei Matepad pro
ファーウェイ・ジャパンのタブレット「MatePad」のハイエンドモデル「MatePad Pro」がワイヤレス充電に対応しています。
15Wのワイヤレス充電、7.5Wのワイヤレス給電が利用可能です。
ファーウェイ、世界初ワイヤレス充電/給電対応の10.8インチタブレット「MatePad Pro」。Kirin 990搭載 - PHILE WEB
本体は
メモリストレージ容量 128 GB
画面サイズ 10.8 インチ
ディスプレイ最大解像度 2560×1600
で、価格は6万円台。
チャージ風景はこんな感じ。センター合わせみたいです。
ワイヤレス充電レシーバー
USB対応、またはLightningに対応したワイヤレス充電レシーバーという商品があります。
これなら本体が対応していなくても、端末に挿してワイヤレス充電できます。
利用風景はこちら。
ただ利用者の記事によれば
・充電が正常に行われないことがある
・充電レシーバーがQi充電器に反応しないことがある
など、接触については安定感は乏しいようです。
iPadをワイヤレス充電(Qi)仕様にしてみた話 | KuroBox (xov.jp)