自由度の高いゲームとして、サンドボックスゲームやオープンワールドゲームなどが注目されています。ここではオープンワールド系の代表的な作品を集めてみました。
- オープンワールドとは?
- サバイバルホラー系のおすすめオープンワールド
- クライムアクション系のおすすめオープンワールド
- ファンタジー系のおすすめオープンワールド
- 中世・原始系のおすすめオープンワールド
- その他のおすすめオープンワールド
オープンワールドとは?
オープンワールドは、広大なマップを提供するゲームです。 ミッションが提供される場合もありますが、シナリオが用意されておらず、世界や道具・エディタだけ提供されていて後はユーザのご自由に!というゲームもあります。 その自由度の高さから、ユーザがコンテンツを作るゲームとしても脚光を浴びています。
似たようなゲームにサンドボックスゲームというのがあります。 オープンワールドとサンドボックスの差は何になるのでしょうか。 これについての差を調べてみました。しかしというか、予想通りというか、「同じじゃん」と答える人が結構いました。
強いて差を考えてみると... 「モノをつくれる」ことが主眼にあるものをサンドボックスゲーム、 「広大なマップの世界で自由に行動する」ことが主眼にあるものをオープンワールド ...と理解しておくのが、とりあえずはいいのではないかと思います。
サバイバルホラー系のおすすめオープンワールド
フォールアウト4・フォールアウト76
[The Elder Scrolls V: Skyrim」でおなじみのBethesda Game Studiosからリリースされたオープンワールド超大作です。 核戦争後の世界を舞台にした作品で、マップの大きさでは他の作品をはるかに超える規模となっています。
2018年にはフォールアウトの舞台設定をそのままオンラインのマルチプレイヤーゲームにしてしまう「フォールアウト76」が登場。いよいよシナリオのないオープンワールドになりそうです。
ハートワールド
クラフト機能などもしっかり作られたサバイバルFPSです。 リアル系のオープンワールド・サバイバルをプレイしたい人におすすめです。 現在早期アクセス公開中。
7デイズ・トゥ・ダイ
https://7daystodie.com/entrygate.html
ゾンビ系のサバイバルアクション。 豊富なクラフト機能も魅力です。 Steamでもベストセラーであり、ロングセラーとなっている作品です。
DayZ
http://www.dayz.com/ サバイバルホラー系のオープンワールド。 ARMA2のMODから独立して、サバイバル系のビッグヒット作品へと成長しました。 マルチプレイヤー対応で、多くのユーザがサバイバルし合えるのが魅力のひとつでしょう。
SCUM
オープンワールドサバイバルの人気作品です。
ジャスト・コーズ4
https://justcause.square-enix-games.com/ スクエアエニックスのオープンワールドゲームです。
クライムアクション系のおすすめオープンワールド
セインツロー4
広大なマップと自由度の高さで大人気のオープンワールドです。 ファイルサイズが膨大なので注意しましょう。
グランド・セフト・オートV
https://www.rockstargames.com/V/ 世界中で大ヒットしたカーアクション満載のオープンワールドも、第五作目を迎えています。 普段日常ではできないようなことがこのワールドの中ではいくらでも自由にできます。その爽快感は神ゲーの域といってよいでしょう。 PCスペックに自信がない人は旧作を試しにプレイしてみるのもよいでしょう。
ロード・リデンプション
http://www.roadredemption.com/ バイク版グランドセフトオートともいえる、バイク乗りのための爽快なオープンワールド。
スリーピング・ドッグズ
https://square-enix-games.com/en_US/news/sleeping-dogs ご存じスクエアエニックスからリリースされているクライムアクション系のオープンワールド。
ファンタジー系のおすすめオープンワールド
エルダー・スクロールズV スカイリム
https://elderscrolls.bethesda.net/en/skyrim 巨大なファンタジー系のオープンワールド。 その自由度の高さから世界的に大ヒットしています。
modの数が豊富なことでも有名です。
ゴシック3
http://www.gothic3.com/ アクションファンタジー大作です。
ドラゴン ザ・ゲーム
http://www.dragonthegame.net/ ドラゴンになって動き回るファンタジーアクション。 現在スチームにてアーリーアクセスが公開中です。
中世・原始系のおすすめオープンワールド
コナン
https://www.conanexiles.com/ コナンといっても「未来少年」や「真実はいつも1つ」や「落ち目グラドル」のコナンではなく、「ヒロイックファンタジー」で「バーバリアン」なほうのコナンです。 2018年度よく売れたタイトルの1つといってもいいオープンワールドゲーム作品です。
アサシン・クリード4 ブラック・フラッグ
http://www.ubisoft.co.jp/ac4/ 美麗で精緻なグラフィックも魅力的な中世風アクションゲームシリーズ。
ミドル・アース シャドウ・オブ・モルドール
https://www.shadowofwar.com/ ハードなアクションが魅力の中世風ファンタジー大作です。 Middle-earth™: Shadow of Mordor™ on Steam
ライフ・イズ・フューダル ユア・オウン
https://lifeisfeudal.com/ 中世風アクションゲーム。豊富なクラフト機能も魅力の一つです。 Life is Feudal: Your Own on Steam
レイン・オブ・キングズ
http://www.reignofkings.net/ 中世を舞台にしたマルチプレイヤーによるサバイバルゲーム。 投石器を使い城を攻撃。ギルドを組成し敵を徹底的に排除していきましょう。 早期アクセス。 Reign Of Kings on Steam
ザ・ハンター プライマル
「ザ・ハンター プライマル」は、恐竜世界を舞台にしたオープンワールドサバイバルです。ジュラシックパークの世界にあこがれている人にはぴったりかもしれません。 鹿のハンティングゲーム「ハンター」の恐竜版で、操作性もかなり近いです。 http://store.steampowered.com/app/322920/
その他のおすすめオープンワールド
Subnautica
@tE@ 海洋を舞台にしたサバイバル作品です。 海でいろんな素材を集めクラフトしていくことができます。 作品レビューはこちら。 【Windows 10】Subnauticaの始め方・感想は?おすすめmodは? - 困ったー
サティスファクトリー
ゴートシミュレータなどの開発チームが取り組んだオープンワールド版の建築シミュレーター。 マルチプレイヤー協力プレイにももちろん対応です。 作品レビューはこちら。 【Windows 10】サティスファクトリーが登場 - 困ったー
SNOW
http://www.snowthegame.com/ SNOWは、その名の通りウィンタースポーツのオープンワールドゲーム。 キャラのカスタマイズはもちろんのこと、冬山もデザインできそうです。 現在はフリーゲームとしてリリースされています。 SNOW on Steam
ゴートシミュレータ
http://goat-simulator.com/ ヤギのわりに?物理シミュレーションにも対応しています。 最強のオバカゲーの一つ。 Goat Simulator on Steam
バリー
https://www.rockstargames.com/bully/ 学園が舞台のオープンワールドです。 リリースは2008年と古め。その分推奨スペック自体は高くはありません。 日本語字幕にも対応しています。 Bully: Scholarship Edition on Steam
プラネットエクスプローラーズ
Planet Explorers SF系RPGオープンワールド。 http://store.steampowered.com/app/237870/planetexplorers.pathea.net