オリンピック2020で抽選に当選した人も、これからの先着チケットなどに勝負をかける人も、開催日当日までには以下のような観戦グッズを検討・用意しましょう。
オリンピック観戦の必需品は?
✅オペラグラス、双眼鏡
普段イベント等に行かない人が、たまたま行った後に思うのは双眼鏡やオペラグラスのようなグッズでしょう。
屋内競技であっても、ちょっと遠い席だとなかなか見えないと思います。
かといってせっかく観戦に来て結局スマホでテレビ観戦かい!...というのももったいないです。
選び方は、屋内用と屋外用で変わってくると思います。
かさばるので軽量・小型なものがいいとは思います。
しかし屋外の場合には防水機能や、視野角の広さがあるほうがいいと思います。
✅カードホルダー
チケットはモバイルかプリントアウトで提示します。
プリントアウトの場合はなくさないようにカードホルダーで常備しておくのがいいです。せっかく買ったのに失くしてしまうと面倒ですから。
またモバイルでの提示でスマホがなくなると非常に面倒なことになります。
スマホもストラップなどでしっかりなくさないようにすると安全だと思います。
✅スマホ、モバイルバッテリー
スマホは命に次に大事な必需品。
チケットになるだけでなく、場所や観戦時間の確認、天気や交通のチェックなど、観戦をスムーズに行うために必要な情報を入手できます。
注意点としてはモバイルバッテリーは絶対といっていいほど必要でしょう。
会場周辺だとバッテリーチャージャーが用意される可能性もありますが、ないと地獄です。

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー/PSE認証済) iPhone&Android 対応 *2019年5月時点 (ブラック)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (11件) を見る
✅薬
最小限のお薬は持参しておきましょう。せっかくの観戦を体調不良でむかるのは厳しいです。
腹痛対策:ミニ正露丸
頭痛生理痛等:バファリン
擦り傷・歩きすぎによる足の擦れ:バンドエイド
✅ウェットティッシュ
食事前やトイレでの手洗いがわりなどに。

エリエール ウェットティッシュ 除菌 アルコールタイプ ボトル つめかえ用 240枚(80枚×3パック) 【まとめ買い】
- 出版社/メーカー: 大王製紙
- 発売日: 2015/02/06
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
✅レジャーシート
家族ずれなら1枚はあったほうがいいかもしれません。
暑さ対策
✅帽子
特にゴルフやマラソン、サッカーなどの屋外競技は暑さ対策が気になります。
東京都はなんと対策の一環としてかぶる帽子の試作品を公開し世間をざわつかせました。
冗談で書いたこの記事に日の目が当たる日が来るとは思いませんでした。
ただ日傘だと手がふさがるので、かぶる傘なら両手があくのは非常にメリットがあると思います。
✅ハンディ扇風機
最低限、扇子ぐらいはバッグに入れておきましょう。
ハンディな扇風機や、ファンつきのウィンドブレーカーなども登場しているので、そういったものを利用するのも手です。
うちが買ったハンディファンは2000円ぐらいですが、USB充電で結構長時間持ちます。
安いものだと1000円ぐらいから買うことができます。
両手はあけておきたい人には首掛けタイプもあります。
✅日傘
ゴルフなどの屋外競技では日影が少ない可能性が高いです。
となると便利なのが日傘。
最近ではファンやミスト機能の付いたものも登場しています。
高さ対策
✅脚立
屋外で、サッカーのような施設ではない場合、イスがなくて大変だったりします。
身長さで不利な女性の方は観戦用脚立をもっていくのも手です。
実際、ゴルフ観戦のときはこのような踏み台を持って観戦されている方もたまに見かけます。

折りたたみ椅子 軽量 踏み台 折りたたみ 折り畳み椅子収納スツール 携帯 耐荷重150キロ 軽量 脚立 椅子 持ち運び
- 出版社/メーカー: Paulele
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
豪雨対策
✅レインコート
最近の日本はゲリラ豪雨も怖いです。
折り畳みで入れて置けるレインコートも屋外観戦では必需品でしょう。
観戦ガイド
持ち込み禁止なものは?
公式観戦ガイドはまだ発表されていません。
ちなみにリオオリンピックの場合は、
- 爆発物「花火」「爆発物」など
- 刃物「ナイフ」「はさみ」など
- 飲料「アルコール」「ノンアル」
- 自撮り棒、ヘルメット、レーザーなど
は持ち込み禁止。
サッカー場では、透明バッグ以外のバッグは禁止だったようです。
ただし東京オリンピックの場合猛暑対策の一環としてペットボトルの持ち込みが容認される見込みです。
対象は「1人1本、容量は750ミリリットル」まで。「飲料入り水筒」も容認されて容量についてはこれから検討されるようです。
サイズ的に大丈夫かという懸念もありますが、まずは持ち込み可能になるであろうことは歓迎したいところです。
参考:東京五輪 PET持ち込み1人1本可|au Webポータルスポーツニュース
注意事項は?
リオでは以下の注意事項が書かれています。おそらく東京オリンピックでも同様の注意喚起があると思います。
・会場へは早めに来ること。場合によっては競技実施中は一時的に制限される場合があります。
・バッグなしが推奨。バッグがある場合でも小さいバッグが推奨(検査効率化のため)されています。
参考:
Prohibited and restricted items list for Rio 2016 spectators announced | Agência Brasil
[オリンピック関連記事]
- 【オリンピック2020】今から準備できることは?当日の注意点は? - 困ったー
- 【オリンピック2020】公式グッズ お土産に買うには?おすすめは? - 困ったー
- 【オリンピック2020】チケット抽選申し込みのまとめ 注意点は?今後の日程は?
- 【オリンピック2020】当選したら購入手続きは?結局倍率はどのぐらいだったの?
- 【オリンピック2020】観戦の持ち物リストは?暑さ対策は? - 困ったー
- 【オリンピック2020】規制のまとめ 撮影は?SNS投稿はダメ?
- 【オリンピック2020】かぶる傘 ~ 傘帽子の世界 名前は?種類は? - 困ったー
- 【オリンピック2020】国内美女🥇インスタアカウントまとめ - 困ったー
- 【オリンピック2020】ボッチャを体験できる場所は? - 困ったー