オリンピック開催も危ぶまれていますが、とりあえず撮影についての情報をまとめておきます。
オリンピックの試合は撮影できる?
チケット購入者への規約では、会場内の撮影は許諾されています。
3.チケット保有者は、会場内において、写真、動画を撮影し、音声を録音することができます。
また、チケット保有者は、IOCが、これらのコンテンツに係る知的財産権(著作権法第27条および第28条の権利を含みます。)について、チケット保有者もしくはその代理人に対する金銭の支払や、これらの者から別途許諾を要することなく、単独で権利を保有することに同意し、さらにチケット保有者は、これらのコンテンツについて保有する一切の権利(著作権法第27条および第28条の権利を含みます。)をIOCに移転するとともに、その著作者人格権を行使しないことに同意します。
4. IOCは、前項を前提としたうえで、チケット保有者が会場内で撮影・録音したコンテンツを個人的、私的、非営利的かつ非宣伝目的のために利用することができる制限的かつ取消可能な権利を、チケット保有者に対して許諾します。
ただし、チケット保有者は、会場内で撮影または録音された動画および音声については、IOCの事前の許可なく、テレビ、ラジオ、インターネット(ソーシャルメディアやライブストリーミングなどを含みます。)その他の電子的なメディア(既に存在するものに限らず将来新たな技術により開発されるものを含みます。)において配信、配布(その他第三者への提供行為を含みます。)することはできません。
出典:東京2020チケット購入・利用規約|東京2020公式チケット販売サイト
撮影可能とはいえ、「撮影物の権利はIOCへ帰属」という扱いになります。
気になるネットへのアップですが、「IOCの許可なくネット等に配布してはいけない」となっており、ネットへのアップは現時点では100%許諾されている状態とはいえません。
聖火リレーは撮影できる?
聖火リレー(Torch relay)についての撮影方針が発表されました。
それによれば「一般人は撮影した動画を、SNSなどのインターネットに上げることを禁止」とのことです。
撮影自体がだめとはされていませんが、だれでも見れるSNSへのアップロードは原則ダメということです。
競技施設内ではなく、聖火リレーは一般公道ですから、そこが規制範囲になるのかというのはやや納得いかない面もあります。
実際にアップロード自体はできないわけではないでしょうが、投稿後はIOCから削除要請が出されるかもしれません。
聖火リレー撮影動画、一般人はSNSへのアップ禁止 - 聖火リレー - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
(更新2020/3/4)
その後聖火リレーの撮影やアップは一転して許諾の方向となっています。
観客の聖火リレーSNS動画投稿、一転OKに 組織委「見解は誤りだった」 - 毎日新聞