コロナはドアノブなどにも付着・残存するため、触らずに開けれるためのグッズも登場しています。
形状がシンプルなので、3Dデータを公開している人もいます。3Dプリンタがあれば無料でダウンロードし印刷することができます。
ノンコンタクト・ツール
非接触用器具
ドアなどに接触せずにドアノブを回せるグッズです。
コロナはドアノブなどに付着してる可能性があるため、それを避ける用途として利用できます。
以下は無料公開されている3Dプリントデータです。
https://www.thingiverse.com/thing:4280393
ダビンチなどの3Dプリンタがあれば材料費は若干かかりますが、自宅でツールを造形することができます。
ちなみにデータを読み込ませたら縦置きでしたので3Dツールで一度横置きにしてからのほうがいいかもしれません。
3Dプリンタは下がないと落下しますのでサポート剤をいれたりしないといけませんので。
こちらもコロナ対策用ノンコンタクトツールで、3Dプリントデータが無料でダウンロードできます。
https://www.thingiverse.com/thing:4272575
ドア開閉ツール
足でドアを開閉させるため....っぽいツールの3Dデータも公開されています。
重いドアだとどうかなぁという気もしますが、軽めのなら行けそうな気がします。あると思います。あると思います。
https://www.thingiverse.com/thing:4226561
エレベータ用非接触棒
エレベータ用非接触棒が販売されていますが、3Dデータは無償公開されいます。3Dプリンタがある人は自作できるようになっています。
https://oodesign.stores.jp/items/5e94501ebd217838b1be887e
非接触つまようじ
非接触棒はつまようじ屋さんから販売されています。
ノンコンタクトツールは市販のものもあり、アマゾンなどから購入することもできます。

ハンドヘルド非接触ドアオープナー&スタイラスキーホルダーツール Hygiene Hand Handheld Non-Contact Door Opener & Stylus Keychain Tool
楽天 >>
Amazon >>
Yahoo!ストア >>
腕で開ける棚
手でなく腕で開けれれるスーパーの棚。
【動画】意外と思いつかなかった、冷蔵庫を開ける時のアイデア。 pic.twitter.com/Nfx4Y8D1bZ
— ロイター (@ReutersJapan) 2020年5月3日
非接触で使える操作器具
タッチパネル
パネルを直接触らなくても、指の位置などをセンサーで直接探知して識別するパネルも登場しています。
例えば博報堂プロダクツでは、非接触のタッチパネル式サイネージ「触れずに触れられる、エアータッチパネル」をリリース。
また、マクセルでは、空中投影型のタッチパネルディスプレー「Advanced Floating Image Display」を開発。来年の投入を発表しています。
https://www.youtube.com/watch?v=tEKFO-TGxME
視線で操作
空中タッチ型以外にも、視線だけで操作ができるシステムもあります。
例えば「Tobii」というウィンドウズ対応の装置を使うことでユーザがどこを見ているか取得することができます。
これを応用すれば、見るだけで操作できるパネルを作ることもできます。
[コロナ対策アイデアグッズ]