出馬に意欲を見せていた野田聖子さんが推薦人確保ができていよいよ出馬となります。
関連銘柄などを調べてみました。
野田聖子さんとは?
プロフィール
1960年9月3日生まれ。
1987年、岐阜県議会議員選挙に立候補し史上最年少の26歳で当選。
1990年衆議院議員総選挙では、自民党からの公認も得られず落選。1993年衆議院議員総選挙で返り咲きました。
1998年小渕内閣で、当時閣僚史上最年少の37歳10か月で郵政大臣に抜擢。
50歳での高齢出産といった私生活面でも話題となりました。
野田聖子オフィシャル・サイト (noda-seiko.gr.jp)
ツイッター:
野田聖子(衆議院議員 / 岐阜1区) (@noda_seiko93) | Twitter
野田さんのいろんな発言については以下参照ください。
野田さんの政策は?
「落ち着いて、やさしく、持続可能な国へ」とし、弱者への配慮やESGを意識した政治を行います。
少子高齢化も大きな問題として取り上げていくとします。
金融
成長率より質。アベノミクスのような成長型金融・大規模緩和は正常化すべきとしています。
この点はあまり株式市場からは好まれないかもしれません。
経済
地方活性化を促進。JAや郵便局の役割も重要に。
ICTについても言及しており、サイバーセキュリティや人材の強化を。
エネルギー
持続可能なエネルギー需給モデルの確立。
福祉
女性、高齢者、障害者の方がもっと活躍できるように。
出産・子育て支援(両親あわせて2年間の育児休業、2歳児からの全員入園等)など。
また「こども庁」をつくり、子供支援、子供真ん中政治を促進。
コロナ対策
以下3本柱。
- スピード(早期発見、早期治療)
- パートアルバイト問わず働く人への給付
- 見える化の促進
関連銘柄は?
福祉関連
- CYBERDYNE 7779(医療、福祉用ロボット)
- LITALICO 7366(障害者支援と福祉施設向けのプラットフォーム)
- global bridge HOLDINGS 6557(保育園、障害福祉サービス)
- 日本ケアサプライ 2393(福祉用具レンタル)
こども庁関連
少子高齢化を大きな問題ととらえ、こども庁を新設するとしています。
- ベビーカレンダー 7363(育児サイト)
- ポピンズホールディングス 7358(ベビーシッター、介護支援)
- ナルミヤ・インターナショナル 9275(子供服)
- キムラタン 8107(ベビー服・子供服)
再生エネルギー関連
持続可能が大きなテーマ。再生エネルギー関連銘柄も注目されます。
- レノバ 9519(再生エネルギー発電)
- ウエストホールディングス 1407(太陽光発電)
- イーレックス 9517(バイオマス発電)
- エフオン 9514(バイオマス発電)
- 五洋建設 1893(海上土木、洋上風力発電)
野田聖子総理が誕生したら?
野田総理誕生する場合について予想してみましょう。
泡沫候補としてあまり注目されなかった野田さん。しかし総裁選最中に本命候補にあいついでスキャンダルや失言が発生。
地方党員票が予想外に大きく伸びたこともあり、決選投票では僅差で総裁選を制することができました。
野田首相誕生は100代目という区切りで初の女性首相として注目を集めます。組閣では公言していたとおりに閣僚の半数は女性を起用。海外からは好意的なニュースも聞こえてきます。
しかしながら、野田さんの夫問題などについてワイドショーや野党は執拗に追及。官僚は公文書の徹底化についてサボタージュ工作に遁走し、政治家は過去未達だった政策の洗い出しに難色を示します。金融正常化の意向を先取りして株式市場は軟調に。まさに四面楚歌ともいうべき厳しい船出となります。
ただ一方で、女性の活躍の推進、育児支援などの施策に真摯に取り組む姿は、女性や高齢者などからも評価する声がでてきます。人口の半分である女性からも応援の声があがり、意外にも政権支持率は堅調になります。
これを追い風に、野田首相は最初の試金石ともなる「こども庁」創設法案に取り組みます。はたして法案実現という最初のハードルを野田総理はクリアすることができるのでしょうか。。。。
(以上あくまでフィクションです)。
その他、候補者の政策・関連銘柄はこちら