ネットフリックスの実写版バイオハザードですが、かなり思っていたのと違った仕上がりでびっくりです。
ネットフリックスのバイオハザードが非常に残念そうな件
バイオハザード | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
ネットフリックスのバイオハザードといえば3DCGムービーのインフィニットダークネスが先に公開されていました。こちらは結構よかったです。
バイオハザード: インフィニット ダークネス | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
ということで実写版の本作も非常に期待していたのですが、予想に反した仕上がりでびっくりでした。
といってもまだ第1話で数十分のところで見るのを頓挫中です。続けてみるのは苦痛ですが、果たして見終わる日は来るのか...といった感じです。
ちなみにこの後気を取り直してみた「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」の第1話は終わりまでしっかり見れました。やはりいい作品は、「先がどうなるのだろう」という緊張感がずっと続いて見れますね。
ミラ・ジョヴォヴィッチの映画もよかったので、比べるとどうしても。。。
というか、バイオハザードにしなくてもよかったようなテースト感で....。
第2話以降の感想(ネタバレあり)
1話後半辺りから徐々にストーリーの骨格がみえてきました。
崩壊前?は、ウィルス犬に噛まれてしまった双子のストーリーで、徐々に噛まれて凶暴化するような事実がアンブレラに隠蔽されていたこともわかってきます。
同時に、崩壊後は生き残りとしてアンブレラにみつかり追われるストーリーです。
バイオハザードではなく、通常のゾンビドラマとしてみれば、そんなに悪くはないかな~って感じになってきました。
○いい点
・アクションやセット、cgなどお金がかかってそう。
・アンブレラが悪い企業というのは説明しなくてもすぐわかる。
✘悪い点
・脚本がいまいち。天才科学者が1つのパスワードを使い回すなんてことがあるんだろうか。
・安っぽい青春スクールドラマっぽい要素はいるの?
見終わりました(ネタバレあり)
全8エピソード無事投了。
1エピソード目、あまりにやすっぽい学園ドラマっぽい展開にがっかりしてしまいましたが、1エピソード後半以降のストーリーの骨格が見えてくればそれなりに見れます。
評価ですが、「バイオハザード」としてみると、人におすすめはできないので「5点中2点」ぐらい。
ただ「バイオハザード」と関係ない作品としてみると、それなりに面白いしCGクリーチャーもよかったので「4点までいかないけど3.9点」位をつけたいです。
個人的には双子のやりとりはいまいちハマらず。またアクションシーンでたまに流れる安っぽいポップスもセンス悪いです。
監督さんが違えばもうちょっと演出もよくなってたのかもしれません。
続編ありそうなエンディングですが、正直あまり期待せず!...です。なくてもいいです。
海外の評価は?
IMDBだと10点中3.8点ほど。
Resident Evil (TV Series 2022– ) - IMDb
Rotten Tomatoをみてみると、批評家で52点、ユーザで26点と言った感じですね。
Resident Evil - Rotten Tomatoes
ちなみに人気の「ストレンジャー・シングス」だと90%ごえの評価です。
ぶっちゃけ、低いっす。
ネットの反応は?
大絶賛と言うのはあまり見かけずです。
ネトフリバイオハザード。6話まで観た。
— デッドプー太郎 (@deadpootarou) 2022年7月18日
一部キャラが黒人、同性愛者、ヴィーガンとなかなかすごい事になってるが、女の子が成長して人種が変わるという奇跡を起こした。
これは最終話で人類を超越するかもしれない。
ちなみに今のところ原作のバイオハザード成分は5%くらいしかない。 pic.twitter.com/2CqOCxQVup
Netflixで配信されたドラマ版バイオハザードの見所
— Shirobom Kurobom ❂ (@Shirobom029) 2022年7月17日
•Wi-Fiオフでビデオ通話する主人公
•子供でも簡単に潜入できるアンブレラ
•Dua Lipaを歌いながら踊りだす黒幕
•度々登場するけど出番がないタイラント
•母親が解き放つ巨大ワニに襲われる娘
このツイートは痛い。すいません、頑張ってみようと思います。
Netflixのドラマ版バイオハザードを1話かそこらで観るのやめて叩いてる人達に言っておきたい。物語もロクに始まってもいない所で視聴を止めて一体何を評価出来るのか。
— ヤマダです。 (@IamNotYamada) 2022年7月19日
最後まで観たらあぁ、これはバイオだわと思えるかもしれないのに。
故に俺はちゃんと最後まで観たけど、これはダメだと思ってるよ。