塩分の控えめの低いおやつ・スイーツを調べてみました。
量で結構ばらけますので、塩分高めというものでも分量がすくなければ大丈夫かもしれません。
塩分すくなめのスイーツ・おやつ
0.5g以下のもので、少ない順に紹介していきます。 アイスやチョコは少ないですね。
減塩ハッピーターン(0.04g)
1包装あたり0.04 g。
10包装でも0.4g。
1袋がっつり食べると多くなるので注意。
ムーンライトクッキー(0.04g)
1包装あたり0.04 g。
井村屋たい焼きアイス(0.05g)
うちでは1,2を争う消費量のおいしいモナか+あんこ系アイス。
一コ当たりの塩分は0.05gぐらい
湖池屋 KOIKEYA Pride POTATO芋まるごと 食塩不使用(0.06~g)
湖池屋さんから出ているポテトチップスの食塩不使用バージョンのもの。
塩なしで作られています。
- たんぱく質:1.8~5.1g
- 脂質:18.9g
- 食塩相当:0.06~0.14g
塩分は素材特有のナチュラルなものですが、それでもかなり少ないです。
脂質や炭水化物は若干多いかもしれません。 食べてみると、塩っけはまったくなし。
お芋の甘みが感じられておいしい反面、たまにポテチの塩味の記憶が蘇ってきて塩っけのなさに愕然としたりします。
でも素材がおいしいので悪くないです。
明治ミルクチョコレート(0.065g)
1板の塩分は0.065gぐらい
ハーゲンダッツバニラアイスクリーム(0.1g)
ハーゲンダッツの定番のバニラ。
塩分は0.1gぐらい
業務スーパー ローストココナッツチップ(0.1g)
ココナッツのエスニックな香りと甘みが味わえるスナックです。業務スーパーで購入。 栄養分は、
- たんぱく質:2g
- 脂質:14g
- 炭水化物:22g
- 食塩:0.1g
です。
プッチンプリン(0.1g)
1個当たり0.1g。
プッチンプリンのカロリー|グリコ | おやつ辞典 (oyatsujiten.com)
イチゴのショートケーキ(0.14g)
1個当たり塩分は0.14gぐらい。
ショートケーキ - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism
プリン(0.21g)
塩分は0.21gぐらい
森永の焼プリン | デザート | 商品紹介 | 森永乳業株式会社 (morinagamilk.co.jp)
減塩柿の種(0.25g)
減塩バージョンなら1袋0.25gです。 https://www.kamedaseika.co.jp/cs/?p=item.itemDetail&itemId=1379
シュークリーム(0.27g)
塩分は0.27gぐらい
シュークリーム - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism
ランチパック ピーナッツ味(0.4g)
1個当たり0.4gです。
塩分多めのスイーツ・おやつ
塩分が多いものについてはチェックしておきましょう。
どうしても食べたい場合には、何回かに分けて食べるなどすればいいと思います。
といっても「やめられない、止まらない」ことのほうが多いですが。。。
ここでは、0.5g以上のモノを多い順に紹介。 スナック菓子は塩味のものが多いので、どうしても塩っけはおおくなります。
井村屋肉まん(0.6g)
塩分は0.6g。
クミタス 読み物 井村屋の肉まんが新しくなり乳成分含有商品に変わっています (kumitasu.com)
じゃがりこ たらこバター(1.1g)
たらこバターはほかのじゃがりこより多い1.1g
となっています。
ポテトチップス(1g)
ノリ塩85gだと食塩1g。
60gだと0.7g。
ピザポテト(1g)
77gだと食塩1g。
ベビースターラーメンチキン(1.07g)
ベビースターラーメンチキン味は、1.07gです。
ベビースターラーメン チキン味のカロリー|おやつカンパニー | おやつ辞典 (oyatsujiten.com)
ファミチキ(1.3g)
コンビニで手軽に買えるおやつといっていいのがファミチキ。
1個当たり1.3g。
ちょっと高めです。
ファミチキ(1個)(ファミリーマート)のカロリー|あすけん簡単カロリー計算 (asken.jp)