うちでは年末にふるさと納税で「いくら」を購入。そのまま正月のおせちやお持ちに使うのですが、今年はだいぶ高くなっています。
いくらの価格比較
50%も高騰するふるさと納税のいくら
2020年北海道白糠町ふるさと納税で購入するいくら醤油漬は、500g(250g×2個)で 8,000円でした。1gあたり16円。 2021年同町のいくらは、450g(225g×2)と内容が減ったうえ、価格は11,000円となっています。1gあたり24円なので、昨年に比べ50%アップですからすごいですね。 もちろん、同町の財政が破綻してやむえず値上げ....ということではなく、不漁?でいくらの価格自体が高騰しているためと思われます。 8月時点を比べると2割近く増加。 「全国のスーパーで売られているいくら100g値段は?2021年8月までのいくらの価格推移」発表日2021年09月24日|小売物価統計調査による価格推移 (jpmarket-conditions.com) また、そもそも北海道の秋サケがあまりとれないこともあって、いくらは値上がりが続いています。 “秋の味覚”に異変? イクラにサンマ高騰相次ぎ打撃(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース 白糠町はかなり上がってますが、地場でかなり取れないことで平均価格よりも高いのではないかと思われます。
ふるさと納税のいくら、安いのはどれ?
ふるさと納税のいくらで検索して安いところを探してましょう。 1gあたりで目安の価格を算出していますが、種類やパッケージ、味付け等の違いがありますのであらかじめご了承下さい。 全部調べたわけではないですが、おおよそで安い順です。
北海道白糠町
450gで11,000円。1gあたり24円。
450gで14,500円。1gあたり32円。 225gで11000円。1gあたり45円。北海道北見市
400gで12000円。1gあたり30円。 [rakuten:f012084-kitami:10000486:detail] 200gで8000円。1gあたり40円。 210gで10000円。1gあたり47円。
北海道根室市
400gで12000円。1gあたり30円。

【ふるさと納税】いくら醤油漬け180g×2P A-11101
- 価格: 12000 円
- 楽天で詳細を見る
北海道弟子屈町
500gで15000円。1gあたり30円。 [rakuten:f016659-teshikaga:10000692:detail] 200gで8,000円。1gあたり40円。 240gで12000円。1gあたり50円。 250gで15000円。1gあたり60円。 800gで40000円。1gあたり50円。
長野県宮田村
300gで10000円。1gあたり33円。(駒ヶ岳清流サーモン) [rakuten:f203882-miyada:10000121:detail]
北海道札幌市
280g(70g×4)で10000円。1gあたり35円。 [rakuten:f011002-sapporo:10000239:detail]
北海道釧路市
250gで10000円。1gあたり40円。 220gで10000円。1gあたり45円。
北海道稚内市
250gで10000円。1gあたり40円。
北海道留萌市
250gで10000円。1gあたり40円。
北海道別海町
250gで10000円。1gあたり40円。
岩手県大船渡市
250gで10000円。1gあたり40円。
北海道旭川市
250gで10000円。1gあたり40円。 240gで10000円。1gあたり41円。
北海道えりも町
240gで10000円。1gあたり41円。
宮城県気仙沼市
240gで10000円。1gあたり41円。
北海道標津町
250gで11000円。1gあたり44円。
岩手県山田町
200gで10000円。1gあたり50円。
岩手県陸前高田市
200gで10000円。1gあたり50円。 230gで10000円。1gあたり43円。
宮城県気仙沼市
120g×1パックで6,000円。1gあたり50円。
岩手県釜石市
130gで10000円。1gあたり76円。