アフターコロナ・ウィズコロナでは、都市部のような密な場所はリスクがあって警戒される方も多いことでしょう。地方といっても新幹線で2,3時間なら結構すぐですし、リモートでも仕事が十分という方は移住を考えてみてもよいでしょう。
ここでは感染者数の少なさ・病床数の多さ・東京や大阪へのアクセスといった視点で検討してみました。
アフターコロナ・ウィズコロナに有望な移住先
コロナの累積患者数の少ない場所から、交通アクセスの便がいい場所を中心にセレクトしてみました。
具体的には空港や新幹線がある場所で、これなら週1や月1で東京あるいは大阪へ出張というのもしやすいと思います。
執筆時現在、感染者が少ない地域から順位をつけていくと
- 岩手
- 鳥取
- 徳島
- 鹿児島
- 長崎
- 秋田
- 宮崎
- 岡山
- 島根
- 青森
- 香川
- 山口
- 佐賀
- 熊本
- 三重
- 愛媛
- 山梨
- 栃木
- 和歌山
- 大分
- 静岡
- 長野
- 山形
- 新潟
- 福島
- 高知
- 奈良
- 宮城
- 滋賀
- 福井
- 沖縄
- 広島
- 群馬
- 岐阜
- 茨城
- 富山
- 石川
- 京都府
- 愛知
- 福岡
- 兵庫
- 北海道
- 千葉
- 埼玉
- 神奈川
- 大阪府
- 東京都
となっています。
参考:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11096.html
岩手
東北で新幹線が走っているのは、東北各県対応。乗り換えせずに便数もあるとなると、福島・宮城・岩手あたりがよさそうです。
陽性者数別で言えば、岩手・秋田・青森といったところが少ないです。
新型コロナウイルス対策ダッシュボードを見てみると、東北地方は全体的に病床は少ないです。
諸々考慮して、東北地方では岩手あたりがおすすめです。
アクセス
新幹線なら東京から3時間程度、仙台なら1時間程度。
岩手県花巻市の花巻空港付近なら大阪や名古屋への移動にも便利。台湾への国際便もあります。
観光
三陸の海の幸や山林部での牧畜、さらにお米と食べ物については文句はないでしょう。
観光資源では、花巻温泉・宮沢賢治記念kなや八幡平スキー場といったも豊富です。
近年は大谷翔平の花巻東、山川穂高の富士大学など、スポーツ関連でも注目されるエリアです。
リスク
コロナでは1人も陽性者を出さなかった最後の県として話題となりました。
一方で地方共通のことだとは思いますが、「感染者がでると誹謗中傷電話が会社にかけれられた」などのネガティブな面もあります。
アクセスは全般的に良好ですし、観光地が多く食べ物もおいしいです。
長野
中部地方は、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県の9県です。
新幹線は大体通っていて、山梨県・福井はまだ未対応。
感染者数でみてみると、少ないのは山梨・静岡・長野など。
病床数でみると、愛知がだんとつで、岐阜・新潟・富山・石川・長野など。
東京への近さを考慮して、中部では長野をえらんでみます。
アクセス
東京まで新幹線で1時間30分程度です。
飛行機は信州松本空港があります。札幌、福岡、大阪へ便が出ています。国際便はなさそうです。
http://www.matsumoto-airport.co.jp/
観光
松本城がありますが、避暑地の上高地や諏訪湖といった自然が魅力的。
またスポーツで言えば長野オリンピックが開かれたほどで、ウィンタースポーツ好きにはぴったりでしょう。
岡山
中国四国地方を見ていくと、まず新幹線が通っているのは広島・岡山・山口など。山陰(島根・鳥取)や四国はまだです。
感染者数をみると、鳥取・岡山・山口などが少ないです。
新型コロナウイルス対策ダッシュボードを病床数を見てみると、山口・鳥取・岡山などが多いです。
こうしてみていくと山口や岡山がよさそうですが、大阪により近いということで岡山を選好しておきます。
アクセス
山陽新幹線が通っており、新大阪まで1時間前後です。
岡山桃太郎空港では東京・大阪・沖縄、海外は香港・ソウル・上海・台湾へアクセスできます。
https://www.okayama-airport.org/
観光
観光スポットとして後楽園や岡山城、倉敷の景観などが有名。
食べ物では発祥地とされるデミカツ丼や、瀬戸内海の海の幸なども堪能できます。
熊本
九州で新幹線は長崎・大分・宮崎はまだ通っていません。
感染者数の少なさでは、鹿児島・宮崎・熊本などが上位です。
新型コロナウイルス対策ダッシュボードを見てみると、病床数では熊本が福岡よりも多いです。
ということで九州では熊本をピックアップしてみました。
アクセス
九州では佐賀は新幹線はまだ通っていません。九州新幹線が通っている場所としては熊本や鹿児島がありますが、熊本のほうが福岡に近いことで選定してみました。
九州新幹線を使えば、福岡までなら新幹線で30分程度。大阪まで3時間程度です。
空港は、阿蘇くまもと空港があります。
国内なら、東京・大阪・名古屋・那覇など、海外なら香港・ソウル・台湾などへアクセス可能(ただしコロナによる減便等の可能性あり)。
https://www.kumamoto-airport.co.jp/flight-dom/
観光
観光で言えば熊本城やくまもんが全国的に有名です。料理では馬肉料理が有名ですが、漁港もあるので伊勢エビやハモといったおいしい魚介類も注目されます。
リスク
ただ近年は熊本地震、さらには集中豪雨とありますので、そのあたりの対策は頭に入れておく必ようはあるでしょう。
[コロナ対策 経済編]