eスポーツは、TVゲームやビデオゲームを使って勝敗を競うゲームです。ルールを厳格化したり、大会をショーアップ化したり、スポンサーがついてプロ化したりと、通常のスポーツ競技のような体裁を整えつつあります。 ここでは、eスポーツとはどんなもので、始めたい場合にどうするかなどの情報を随時追加しながらまとめていきたいと思います。
eスポーツとは?
TVゲーム・ビデオゲームを使った競技です。
機材スポンサーをつけたり、トーナメント賞金で生活できるようなプロ、あるいはプロチームが、厳密なルールのもと、ショーアップされた対戦を行う....といったところが一般的なイメージではないでしょうか。
eスポーツはスポーツ?
格闘技や球技と比べると走ったり体全体を動かしたりということはありません。 が、視力や決断力・キータッチの速さといったスキルは必須。特にプロでやっている人たちをみると、尋常ではない速さやテクニックには驚嘆させられます。
運動量という点では、サッカーやプロレスほどはありませんが、ダーツやボーリングもスポーツであるとすれば、eスポーツも十分スポーツ(運動的な意味ですが)いえると思います。
eスポーツ、見
ていて楽しいの?
やはりゲームをプレイしたことがあって、ゲームの難易度をしっているからこそプレイの質の高さがわかる...という側面はあります。
しかしレインボーシックシージの大会なんか見ていると、映像のスイッチングやMCがうまいです。 プレイしたことがない人には結構アピールできるのではという気もします。
女子でも参加できるの?
できるんですっ!!くぅう!
最近では女子だけのプロチームや、女性だけのeスポーツリーグなども行われています。 またゲームによよっては女性プレイヤーだけの大会を行うケースもあります。 なお女性プレイヤーについては以下参照ください。
どんなゲームをプレイすればいい?
国などでも大会が行われるゲームはかわってきます。 日本ではストリートファイターやぷよぷよなどが人気が高いです。
海外ではLoL(リーグオブレジェンズ)、最近ではバトルロイヤルのPUBGやフォートナイトなども注目されます。 とはいえ、これらアクションのみではありません。
日本のEQリーグでは、「太鼓の達人」や「オーバークックド2」なんかで勝敗を競っています。
本来は時間がかかるロープレと思われていた「スターデューバレー」ですら大会ゲームとなったりしています。 ほのぼの農耕体験ゲーム「スターデューバレー」がまさかのeスポーツ化、約400万円の賞金をかけてプレイヤーが火花を散らす - GIGAZINE
また、農業シミュレーターとして有名な「ファームシミュレータ」も対象となったりしています。 賞金総額3000万円超のeスポーツリーグがまさかの農業シミュレーションゲームで誕生 - GIGAZINE
ある程度ユーザー数さえあって、勝敗がつけれるのであれば、そのゲームの大会が開催できるといえるかもしれません。
eスポーツの始め方 機材をそろえる
まずは練習用、もしくは参戦用としてゲームが動作するパソコン、あるいはPS4やスイッチなどのゲーム専用機が必要です。
パソコンの場合、「nVidiaなどある程度のグラフィックカード」が入っていれば大丈夫です。 ゲーミングPCやキーボードが光るなどの機能もありますが、それはプレイするうえでは必須ではありません。
うちの場合、初心者用ノートを購入してますがそれでも10万円ぐらいはします。 【Lenovo】Legionのレビュー マイクラは快適?プリインストールは? - 困ったー それなりに快適なゲーミングPCを買うなら20万円前後ぐらいかなとは思います。
eスポーツ、これだけはやっておいたほうがいいことは?
フォートナイトのワールドカップ出場選手たちは、なんと15、16歳の少年たち。 どの選手も「これだけはやっておいたほうがいいことは?」という質問に同様に言っていたのは「勉強が大事」ということ。
ゲームは流行り廃りが激しいです。あるゲームで強くても、次にはやったゲームで通用するかどうかはわかりません。
...となると普段の勉強もおろそかにはできない...ということなのではないかと思います。 参考: 「プロゲーマーになるために必要なことは勉強」賞金総額32億円のeスポーツ大会に出場する選手らは語った(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
eスポーツの始め方 出場する
eスポーツではいろんな大会が開催されます。 まずは大会がどんなものか観戦してみるとよいでしょう。 オンラインゲームでそこそこ勝てるようになっていたら、ルーキー(初心者向け)大会から参加してみることがおすすめです。
最近はeスポーツカフェなどの業態も増えつつあり、その場所で練習や対戦ができるかもしれません。 eスポーツ施設については以下参照ください。
国体2019
茨城で開催の国体でははじめてeスポーツが種目として加わります。 使用ゲームは「ぷよぷよ」「グランツーリスモ」「ウイイレ」です。
ぷよぷよカップ
https://puyo-camp.jp/ みんな大好き「ぷよぷよ」はeスポーツに積極的に取り組んでいます。 スイッチ用ゲーム「ぷよぷよeスポーツ」もリリースされています。 レビューは以下参照ください。 【任天堂スイッチ】ぷよぷよeスポーツ スイッチオンラインは必要?感想は? - 困ったー
パワプロプロ野球
https://e-baseball.konami.net/pawa_proleague/ 日本野球機構(NPB)とコナミデジタルエンタテインメント共催のeスポーツリーグです。
クラロワリーグ アジア
クラロワリーグ アジア | クラロワリーグアジア Supercellの「クラッシュ・ロワイヤル」のリーグではアジア大会も実施中。
PJS(PUBG JAPAN SERIES)
https://pubgleague.dmm.com/ DMM GAMESが主催するPCゲーム「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ。 PUBGのゲーム紹介はこちら。 【Windows 10】PUBG PC版の不具合 - 困ったー
Rainbow Six Siege Japan League
Rainbow Six Siege (PC) e-Sports大会サイト FPSアクションのレインボーシックスシージでチーム対戦を使ったeスポーツ大会です。 建物へ潜入を試みるチームと防御するチームに分かれ、壮絶な死闘を繰り広げます。
大会の模様はユーチューブでも配信されており、その雰囲気はこちらから見ることができます。
www.youtube.com ゲーム紹介はこちら。 【Windows 10】トムクランシー レインボー・シックス・シージの始め方・感想は?無料でダウンロード? - 困ったー
CWL(Call of Duty World League)
https://www.callofduty.com/esports/ コールオブデューティで開催されるワールドリーグの日本予選。 ソニー・インタラクティブエンタテインメントでは「CWL日本代表決定戦」を開催します。 CWL日本代表決定戦 | Call of Duty World League 2019シーズンが開幕 | プレイステーション
Fortnite World Cup
https://www.epicgames.com/fortnite/en-US/news/fortnite-world-cup-details EPICゲームズでは人気ゲームのフォートナイトで1億ドル規模の大会の実施をアナウンスしています。 2019年4月から6月までオンライン予選を実施。 ソロプレイヤー100人とペア50組の総勢200人が7の本選へ出場できます。 日本でもファンの多い同作ですから、出場してみたい人も多いかもしれません。
eスポーツの始め方 ビジネス・ノウハウを学ぶ
eスポーツをビジネスとして始めたい場合には、専門学校で学ぶという選択肢があります。 この場合、ゲーマーでありプレイヤーという分野以外に大会の運営やチームのマネジメントといった方法について学ぶことができます。
札幌アニメ・声優専門学校
https://www.ssm.ac.jp/e-sports/ 「e-sports 総合プロゲーマーコース」が開設されます。
仙台コミュニケーションアート専門学校
https://www.sca.ac.jp/course/e-sports.html 「e-sportsプロゲーマー専攻」「e-sportsイベントスタッフ」などについて学べます。
東京デザインテクノロジーセンター専門学校
https://www.tech.ac.jp/course/game/ 「e-Sportsプロマネージメント専攻」「e-Sportsゲーム開発クリエイター専攻」などのコースが用意されています。
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校
https://www.nca.ac.jp/creative/course/esports-world.html 「e-sportsプロゲーマー専攻」「e-sportsイベントスタッフ専攻」などのコースが用意されています。
大阪 OCA 大阪デザイン&IT専門学校
https://www.oca.ac.jp/e-sports/ 」e-sports プロゲーマー専攻」「e-sports イベントスタッフ専攻」「e-sports マネジメント専攻」などのカリキュラムが用意されています。
福岡デザイン&テクノロジー専門学校
https://www.fca.ac.jp/course/e-sports_management.html 「e-sportsマネジメント」のコースが用意されています。