コロナは第二波がうわさされるほど、事態は収束しません。高齢者の方は特に警戒しないといけないので、関連業界への影響もひじょうに大きいです。
ここではコロナショックのシルバー業界への影響や対策についてまとめていきます。
コロナ対策】シルバー業界 影響は?
コロナ感染は、年齢が上になるほど致死率が上がってしまいます。高齢者の方や、家族で同居されている方は非常に注意が必要です。
老人ホームや昼カラなどの業態もクラスター感染が発生しており、運営は非常に大変です。
デイサービス・老人ホーム
クラスター感染の事例がよく出るので、非常に運営が難しいです。
海外でもナーシングホームでのクラスター事例は多いですが、どうしても密接にかかわる必要があるのでリスクも高くなります。
札幌:
札幌市「新たな老人ホーム」でクラスター…50代から90代男女8人の感染判明 現地対策本部設置し調査へ
東京:
クラスター発生 「北砂ホーム」では(下) | 医療プレミア特集 | 医療プレミア編集部 | 毎日新聞「医療プレミア」
区内の通所介護(デイサービス)事業所における新型コロナウイルス感染症による集団感染の発生について|足立区
デイサービス送迎ドライバー感染 濃厚接触者110人 東京 町田 | NHKニュース
九州:
福岡市の介護施設でクラスター 新型コロナ、県内で新たに32人|【西日本新聞ニュース】
対策ですが、まず国は支援策を強化してますので利用可能なものがあればどんどん利用することが大事です。
具体的には
・慰労金の増額
・コロナ対策のマニュアルや研修事業の強化
・事業継続計画(BCP)の作成支援
・介護ロボット、介護ソフトへの補助
・医療・福祉事業に対する無利子・無担保などの財政融資
参考:コロナ対策で5兆円 第2次補正予算 経営強化が急務 | 高齢者住宅新聞オンライン
葬儀
葬式でのコロナ感染の事例があるため、葬儀全般とも人数制限や簡素化の動きが急速に進んでいます。
うちでも親戚の方が葬儀を内々で行って、後で事後報告ということがありました。
葬儀関連上場企業であるきずなホールディングの決算説明によれば、単価下落については2割以上下落していることがわかります。
対策としては、中継などを含めネットの活用というものが模索されています。
メモリアルアートの大野屋では「お葬式オンライン参列」を提案。葬儀のライブ配信やメモリアルバムの提供。
また、「お悔みページ」から「弔電」「供花」「供物」「香典」をWEB決済で送ることも可能となります。
https://www.ohnoya-funeral.com/news/2020/06/news20200623-01.shtml
[コロナ対策 経済編]