コロナ対策では、店舗への大きな影響が心配されます。なかにはユニークな対策をとるところもあり、参考にしてみましょう。
店舗・業種別対策は?
経済産業省、国土交通省、農林水産省、警察庁、環境庁などが、業種別のガイドラインを作成・発表しています。
これらの対策にい準じることがまずは基本的な対策となるでしょう。
以下のページより、それぞれリンク先のガイドラインを参照ください。
https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline_20200527.pdf
例としていくつか紹介しておきます。
項目が多いので、店舗や従業員、お客様、また各利用シーンに応じた項目を整理したうえで項目漏れがないようToDoアプリやチェックシートなどでしっかり管理するようにしましょう。
ネイルサロン
お客さんと接触が多く、面と向かってサービスを提供するネイルサロンでは特に徹底した対策が必要と思われます。
以下が主なガイドラインです。
https://www.nail.or.jp/information/coronavirus/guideline/salon/index.html
施設
- 消毒剤などの設置、ドアノブ等(高頻度接触部位)の消毒または除菌
- 飛沫感染防止のためビニールカーテン
- 1~2時間に5~10分程度換気
- トイレはフタを閉めて流し、ハンドドライヤーは禁止
- 廃棄物はビニールに入れ適切な方法で廃棄
- マスク、保護メガネ、グローブ
- こまめな手洗い
- 客ごとに消毒済みの器具・用具・備品類
スタッフ
- 健康管理
- マスクまたはフェイスシールド
- スタッフルーム等での距離
受付・来客
- 予約制で混まない工夫
- 客の健康確認
- マスク着用のお願い
- 電子決済
レストラン
フードサービス協会によるガイドラインです。
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/attach/pdf/ncv_guideline-29.pdf
入店時
- 消毒液(消毒用アルコール等)を用意
- マスクの着用をお願い
- 混雑時の入店制限
客席
- 飛沫感染予防のためにパーティションかソーシャルディスタンス
- 真正面の配置を避ける
- 客が入れ替わる都度、テーブル・カウンターを消毒
- 注文時は正面にたたない
- 大皿は避けて、料理は個々に提供
- 回し飲みの禁止
- 十分な換気
決済
- 券売機を定期的に消毒
- 電子決済の利用
- アクリル板等の仕切りを設置
従業員
- 健康管理と衛生管理を徹底
- 体温測定
- マスクやフェイスガード
- ロッカールームや控え室は換気
- ユニフォームや衣服はこまめに洗濯
店舗
- 徹底した換気
- 店内清掃を徹底
- 卓上には原則として調味料・冷水ポット等を置かない
- ビュッフェやサラダバー及びドリンクバーの保護対策
- トイレは毎日清掃、ハンドドライヤーは使用を中止
- 廃棄物はビニールに入れ適切な方法で廃棄
カラオケボックス
https://www.kua.or.jp/pdf/guideline.pdf
施設
- ドアノブ等の利用者の手が触れる場所を最小限にする工夫
- 清掃、消毒及び換気を徹底的
スタジオ内
- 歌唱者間の距離が十分に確保、入場制限
- 室内吸排気設備を常時稼働
- 室内清掃中は、必ずドアを開放し、換気
- ボックスではない場合、テーブルをパーティション等で区切る
客への要望
- 利用者毎に連絡先の名簿記載を要請
- 手指消毒剤(消毒用アルコール等)を用意
- マスクの着用をお願い
従業員
- 緊急連絡先や勤務状況を把握
決済
- キャッシュレス決済
- トレイによる受け渡し
東京都の提供するチェックシート
東京都では業種別にチェックシートを提供しています。
これをクリアすると感染防止徹底宣言ステッカーの申請も可能となります。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1008262/1008429/index.html
その他の対策
他にも安全を徹底していることをアピールするなど、いろんな方法があります。
やれる範囲であれば、どんどん取り入れていくほうがよいでしょう。
マスクをプレゼント
今はマスクがなかなか手に入らないため、マスクをプレゼントしてくれるお店は人気です。
マスクを入手るのはかなり難しいですが、作ることは可能です。
DIYやミシンになれている人なら、以下のように無料で型紙を配布しているサイトを利用すると作りやすいでしょう。
作ってくれる人さえ見つかれば、原価はかなりかかりませんし、お客さんにも喜ばれるいい方法だと思います。
ソーシャルディスタンス
特定テーブルはこのように利用不可とし、ソーシャルディスタンスがしっかりとれるようにしている店舗の例です。
出典:
Self-discipline the key as new social distancing rules come into effect | South China Morning Post
スナップチャットではAR機能を使ってソーシャルディスタンスがわかるフィルターを提供しています。
このようにARで見える化...というのもわかりやすいソリューションです。
Using #Snapchat more frequently than usual at the mo & just seen they've produced a AR lens showing a real-time 2m radius to educate around #SocialDistancing 👏 (used it out on my street just now) A cool addition to the other creative stuff it's got, if only this was 'always-on' pic.twitter.com/xTfLOq2hOU
— Richard-Lee Read (@OMGitsRLR) 2020年4月1日
受け渡しボックス
店員さんとお客さんの接触を極力減らため、受け渡し専用ボックスを作った人がいます。
店員さんはボックスに商品を入れ、屋外のお客さんが渡されたボックスから商品を取り出すというものです。
出典:https://github.com/creatoreng/Creator-Transfer-Chamber
デザインや設計資料はオープンソースとしてGithubで公開されているのも素敵です。
キャッシュレス
キャッシュは物理的にものを経由してしまいます。
一方キャッシュレスなら、ものを触る頻度を減らしてくれます。
キャッシュレス還元は7月までは実施されますので、今からでも対応できるとは思います。
ハンズフリー拡声器
コロナ感染では大きな声を出したりするのもよくないとされています。
英会話教室、予備校、ヨガレッスンなどでは、生徒の距離をあけるだけでなく、先生もハンズフリー拡声器などを使って大きな声じゃなくても聞こえるようにする配慮があってもいいかもしれません。
ライブ配信
ヨガや英会話、予備校などではライブ配信での対応は飲食店よりはしやすいでしょう。
しかしTVでミヤネ屋をみていたら、ガールズバーがテレビ電話経由での営業を開始したという話題が紹介されていました。
初日はお客さんは0だったそうですが、ネットのみ・ZOOM飲み・ユーチューブのみなども増えてますし、今後はこれで繁盛するようなところも出たりするかもしれません。
ピックアップ
スマホから注文して店舗では受け取りだけ...というのも増えそうです。
これなら店内をうろうろして感染リスクが増える可能性は抑えられます。
海外では受け取り専門のスタバ店もできています。
国内ではLINE経由で事前にお弁当を注文して受け取りに行ける「LINEポケオ」のようなサービスがあります。
行列
行列対策もソーシャルディスタンスという観点では大事です。
シンプルな解決策は、以下のように立ち位置・並ぶ距離をマーキングしておくことでしょう。
チョークや白色スプレー?なら手軽にできそうです。
Corona scare: 'Social distancing' at liquor shops in Hyderabad
デリバリー
ウーバーイーツ、出前館などのデリバリー対応も、まだの方は検討されるとよいでしょう。
ウーバーイーツは、この春は四国や仙台へと拡大しています。
また、クラウドキッチンという業態も出てきています。これはデリバリー専門のレンタルキッチンといえるでしょう。
お店をやってキャッシュを稼がないといけないが、店舗ではお客さんが来なくて難しい...という場合の選択肢の1つです。
先払い
現在はお店にはなかなか生きづらいが金銭的に支援したい...という場合に対応しやすいのが先払いです。
その名の通り、今後行くことを前提に今支払いをしておくというものです。
以下へ移動しました。
[コロナ対策記事 一覧]
- マスク着用・手洗い・体温測定・消毒のお願いポスター 無料ダウンロード
- 店舗の感染防止アイデア10選 先払い・ソーシャルディスタンス・透明シールド
- 各社の対策事例 マスク・消毒液・営業時間・サーモグラフィなど
- 【コロナ対策】非接触体温計 おすすめは?購入の注意点は? - 困ったー
- 【コロナ対策】マスクの無料テンプレート一覧 男女別・キッズやベビー用
- 【コロナ対策】マスク・人口呼吸器など無料3Dデータ一覧
- 【コロナ対策】首都封鎖(ロックダウン)前に備蓄!賞味期限の長い食品は?
- 【コロナ対策】混んでる場所、ガラガラな場所、お休みの場所のまとめ
- 【コロナ対策】ゴールデンウィーク 観光地は混む?営業してる? - 困ったー
- 【コロナ対策】クラスターが起きた場所一覧 温泉は?カラオケボックスは?