東京アラートが解除され、いよいよ本格的に店舗や施設の再開が始まりそうです。
各店舗さんではマスクや消毒、パテーションなどの対策をする一方、お客様にいざという場合に連絡が取れるよう名前や連絡先の提出を求めるケースもあります。
ここでは、同意書・誓約書の文面づくりに参考にあるファイルやテンプレートを紹介していきます。
既存の同意書・誓約書
ネット上で公開されているものです。
どんな書き方をしているか、どんな項目が書かれているかなど参考にしてみましょう。
上田市
上田市の配布PDFです。
「本同意書の保管期間は 2 か月。期間を過ぎた同意書は、劇場が責任を持って破棄します」のような記述は、書く人に安心感を与える書き方で参考になります。
守谷市
守谷市交流館の利用のための誓約書です。
チェックシート型になっているのが特徴です。
https://www.city.moriya.ibaraki.jp/shisetsu/bunka/siminkouryuukan.files/kouryukan_kansen_check.pdf
天王寺区民センター
施設利用者への誓約書で、運営に支障があると判断された場合は中止要請に従う旨なども記載されています。
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/pdf/corona-seiyakusyo.pdf
豊田自動車学校の事例
学校利用者向けの誓約書。
渡航歴だけでなく感染が多かった都道府県への履歴なども項目に含めています。
http://www.license-ds.com/t/_wp/wp-content/uploads/2020/04/6f26921cf535084b306933aa9b8dd7fb.pdf
テンプレート
シンプルなテンプレートを作りました。
以下ページよりご自由にダウンロード・使用ください。