日銀の大規模金融緩和にもかかわらず日本ではデフレ圧力が強いです。しかし米中の関税合戦などの影響で、今後はインフレ圧力が強まってくるかもしれません。 ここでは、インフレヘッジではおなじみのゴールドの買い方についてまとめていきます。
ゴールドはヘッジになる?
今のところ上昇基調のみえないゴールドです。
しかし米中の貿易戦争が日本へも飛び火するようになれば、関税のかけあいで物価上昇につながる危険性もないとはいえません。
また、レイダリオ氏が予想する数年後のドル危機(ドル安)のような事態になれば、相対的にゴールドが資産避難先になることでしょう。 今後確実にゴールドが上がるとは現時点では断定できません。
それでもリスク対策として幾分か保有することは、悪いアイデアではないでしょう。
現物を購入するのもいいですが、最近ではETFなども利用しやすくなっています。 ゴールドが気になる、なんとかヘッジしたい、...という場合には少額から購入してみるのもいいかもしれません。
ゴールドを買う
現物を買う
田中貴金属などでゴールドの現物を購入できます。
ただしゴールドでも装飾品のもの(ネックレスやパンダなど)を購入すると、デザイン料が加算されているため割高になります。注意しましょう。
地方にいると、貴金属店などが近くにないことも多いでしょう。
しかしさすがアマゾン。
ゴールド現物もネット通販で購入することができます。 ちゃんとした販売会社のものを購入するとよいでしょう。
現物なら手元で保有できる安心感があります。 その反面、盗難防止についてはしっかり策を講じる必要があります。
net純金積み立て
田中貴金属ではネットでできる「net純金積み立て」なるサービスを行っています。
こちらなら現物所有する必要はありません。
ものは試しで登録してみました。
まずは会員登録を行います。 ジャパ(ン)ネットとそれ以外でコースが分かれます。
別ウィンドウで入力画面が開きます。まずは利用規約にチェックを入れます。
次に名前や住所、パスワードやメアドを入力していきます。
次に金額を入れます。
- 1,000~2,000円 5.0%
- 3,000~9,000円 3.5%
- 10,000~29,000円 2.5%
- 30,000~49,000円 2,0%
- 50,000円以上 1.5%
2000円以下だと手数料が5%と高くなっています。
が、とりあえず1000円で指定してみました。 金かプラチナ、またはその両方を選ぶことができます。
これでもう引き落としではなく、後日書類が送られてきます。
ゴールド銘柄を買う
ゴールドETFを買う
ゴールドにはETFがあります。 金価格と連動するため、ETFの購入でもゴールドが上昇すれば恩恵を受けられると思います。
主な金のETF 純金上場信託(現物国内保管型) 1540
金価格連動型上場投資信託 1328
ゴールド関連銘柄を買う
日本はジパングで黄金の国でした。 しかし最近では金採掘専業の企業はありません。 個別銘柄でいえば、国内なら住友金属鉱山あたりが代表格となりますが、採掘は中心ではありません。
住友金属鉱山 5713
資源というよりは製錬のほうが事業の中心です。 ただし金関連としては代表銘柄として注目されることが多いように思います。 @ticker@5713.T@tickerE@
第一商品 8746
商品先物取引大手。 ホームページでもわかるように「金投資」についてはプッシュしている印象があります。
海外の金関連銘柄を買う
SBIや楽天などでも金関連の海外銘柄を扱っており、買うのも支障はないでしょう。
代表的なのはニューモントマイニングやバリックゴールドといったところでしょうか。
海外株は為替変動があります。
しかし日本株のように単位株があって最低購入金額が高い...ということはありません。 2、3万円程度でも購入できます。
手数料がちょいたかなのであまり少量過ぎると、もったいないようにも思いますが。 うちでは楽天を利用してみました。
楽天証券で口座を開設後、アメリカ株の取り扱いの申請を行えば利用可能になります。 あとは「海外株式>米国株式>買い注文」を実行。 銘柄でティッカー名(たとえばABXなど)を入れて検索します。 あとは成り行き、または指値で注文を出します。
バリックゴールド(ABX)
バリックゴールドは、ニューヨーク証取上場の金鉱株です。 時価総額は1.9兆円程度。 配当は0.6%程度。
ニューモントマイニング(NEM)
ニューモンは、ニューヨーク証取上場の金鉱株です。
時価総額は1.8兆円程度。 配当は0.5%程度。
フランコネヴァダ(FNV)
フランコネヴァダは、ナスダック証取上場のゴールド関連株です。 カナダの会社で、採掘権への投資が主業務です。 ゴールド関連としては配当は多いほうです。
時価総額は1.4兆円程度。 配当は1.1%程度。
アグニコ・イーグル・マインズ(AEM)
アグニコ・イーグル・マインズは、ニューヨーク証取上場の金鉱株です。
時価総額は1兆円程度。 配当は0.8%程度。
ゴールドコープ(GG)
ゴールドコープは、ニューヨーク証取上場の金鉱株です。 カナダの貴金属生産会社で、金や銀、銅や亜鉛などを採掘しています。
時価総額は1兆円程度。 配当は0.6%程度。
ロイヤルゴールド(RGLD)
ゴールドコープは、ナスダック証取上場のゴールド関連株です。 鉱山の採掘権の取得や管理・運営が中心です。 ゴールド関連としては配当は多いほうです。
時価総額は2000億円程度。 配当は1.1%程度。
ヤマナゴールド(AUY)
ゴールドコープは、ニューヨーク証取上場の金鉱株です。 カナダの金生産会社で、金や銀、銅、レアメタルなどを採掘しています。
時価総額は2000億円程度。 配当は0.7%程度。