カレーとゲーム

ゲーム攻略、カレーレビュー

【ニュース】トヨタのEV「bZ4X」価格発表!個人のサブスク月額10万円!

トヨタが大々的にEVへ本格参入を発表、そういう観点でも注目されるのがいよいよ登場する「bZ4X」。価格も発表されましたが、個人向けはなんとKINTOのサブスクオンリーという意外な内容でした。

トヨタのEV「bZ4X」価格が発表!

トヨタ bZ4X | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)

f:id:apicode:20220413200814p:plain

 

トヨタの期待のEV「bZ4X」。

レビューを見ると、デザイン結構いいですね。天井のソーラーなんかも注目されます。

www.youtube.com

 

「bZ4X」の本体価格は?

気になる価格ですが...

 

FWDモデルが600万円、4WDモデルが650万円

 

海外では42,000ドル、約525万円~となっているので、価格差が大きいのはちょっと気になるところ。 為替はもちろん影響しているのでしょうけど、それにしても...。

 

 

日本での販売方式は、個人も法人も購買ではなくリースとなります。

 

個人の場合はTOYOTAのサブスクである「KINTO」経由での利用です。

(ただしKINTO利用時、10年のうち4年間は、補助金の関係で所有義務が生じるということ)

 

KINTOについてはこちらを参照ください。

KINTOの評判は?車庫や車検は?プリウスならどのぐらいお得? - 困ったー

 

KINTOはこちら。

【KINTO】クルマのサブスク、トヨタから (kinto-jp.com)

f:id:apicode:20220413200758p:plain

 

ソルテラと比べると?

スバルのEV本格参入である「「SOLTERRA(ソルテラ)」。トヨタ自動車と共同開発したEV専用プラットフォームであることでも注目されます。

 

ソルテラの価格は594万円(消費税込み)から。「bZ4X」に比較的近い感じでしょうか。

 

こちらはリースではなく店舗販売。国産EVに興味はあるが、サブスクはちょっと...という人はこちらを検討してみるのもいいかもです。

 

KINTOでのサブスク費用の予想

正式発表は、2022年5月2日にあるそうです。

 

(申し込みは5/14~)

 

KINTOで’の相場がわかれば、ある程度予想できそうです。

 

KINTOでハイブリッド「Z HEV 1.2L 2WD(5人)」を見てみると月額23980円。

素人計算ですが本体価格を240万円ぐらいとすると、KINTOの月額で車体価格1%ぐらいでしょうか。

1%x12か月x10=120%ってな感じでしょうか。かなりおおざっぱですが。

 

1%ぐらいで計算されるとすると月額6万程となり、ちょっと高いかな~って感じもします。

 

ただボルボのサブスクだと月額68000円ぐらいなので、そう考えるとめちゃくちゃ高いというわけでもないかもしれませn。

ボルボのリースプログラム「SMAVO(スマボ)」 | ボルボ・カー・ジャパン (volvocars-finance.com)

 

 

ここで気になるのはEV補助金。

 

本年度はEVは最大80万円、ハイブリッドは最大50万円に増額されます。

EV購入の補助金 2倍の最大80万円に 欧米並み水準で電動化促進 | 電気自動車 | NHKニュース

 

補助金がbZ4Xにも加味されるのであれば、もうちょい安くなる気もします。

 

 

正式発表あり次第、更新したいと思います。

 

参考:

トヨタの新型EV『bZ4X』、サブスクのみになった理由…KINTO 小寺社長 (kakaku.com)

Toyota's first battery EV will start at $42,000 | Engadget

トヨタが新型EV「bZ4X」の価格を発表 全車リース&サブスクリプションで提供 【ニュース】 - webCG

 

 

KINTOでのbZ4X料金確定!月額利10万円!

トヨタ bZ4X | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)

 

月額費用(確定)

月額利用料(1~4年目)が発表されました。なんと「107,800円/月(税込)」です。

5年目以降は75460円707070円と徐々に月額費用が減っていきます。

 

10年分の車検、登録費用、自動車税、自動車保険等がコミコミ
※Zグレード(FWD)、18インチタイヤ×標準ルーフパッケージ、追加オプション無しの場

 

予想よりもだいぶ多いです。とはいえ、車検や保険も入るので、そう考えればこんなもんかもしれませんね。

 

 

申込金

詳細を見ていくと、契約時に申込金77万円が必要となっています。

トヨタ bZ4X | 契約のご案内 | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)

 

 

補助金について

月額費用はCEV補助金を適用で減額される可能性があります。

東京都の場合、国の補助と自治体の補助で1-4年目の費用で毎月27100円分が還元されます。

 

そうなれば月額88220円となります。

 

解約金

5年未満では

  • 1-12か月:132万円
  • 13-24か月:115万5千円
  • 25-36か月目:99万円
  • 37-48か月目:82万5千円
  • 49か月目以降:不要

となっています。

 

 

料金シミュレーション

東京都でEV補助を受けて10年乗る場合を単純計算です。

オプションや設定距離の超過などでも変わるでしょうが、ざっくり計算。

  • 申込金:77万円
  • 1-5年目:80700円
  • 6年目:75460円
  • 7年目:70070円
  • 8年目:59290円
  • 9年目:53900円
  • 10年目:48510円

 

すると合計9298760円で約1000万円ってところでしょうか。

1年あたりは100万ぐらいですから、そう考えるとめちゃくちゃ高いとまではいかないような気も....。

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ