Twitchでの不具合と対処のまとめです。
動画が再生できない、ラグがおおくてスムーズでない、といった場合は下記対処をお試しください。
動画が見れない?
障害情報を確認しておく
TwitchではCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)の不具合などで配信がうまくいかない場合があります。
最新のトラブルについては、Twtichのツイッターアカウントをフォローしておくと便利です。英語なので苦手な人もいるかもしれまんが、何かトラブルが起きているっぽい時にはいち早くわかると思います。
下記がツイッチのツイッターでのサポート担当アカウントです。
(更新 2020/6/16)
本日も障害が起きているようで、ツイートでも出ています。
🔧 Update: The team is still working hard to get things back on track. Thank you all for hanging in there with us. 💜
— Twitch Support (@TwitchSupport) 2020年6月15日
(更新 2022/1/5)
新年早々大規模障害が起きており、一部でつながらないユーザがいます。
🔧 We are aware of issues with the site and our teams are actively working on a resolution.
— Twitch Support (@TwitchSupport) 2023年1月5日
Thank you for your reports and patience whilst we work on it - we will keep you updated here 💜
ブラウザをかえてみる
TwitchはHTML5を利用してビデオを配信しています。
通常フラッシュによる再生では、フラッシュプラグイン自体の設定変更が影響しますが、HTML5の場合にはブラウザ自体が影響しています。
例えばあるブラウザでは使えるエンコード方法が、他のブラウザではサポートされていない、といったことがあります。
ということでもし再生がはじまらない、スムーズにいかない...という場合にはウェブブラウザを変更してみて試してみるとよいでしょう。
最近ではTwitch でサポートされるブラウザーは Chrome、Firefox、Edgeとの説明をしました。
ただこれはこれ以外では見れないということではなく、あくまでサポートを提供するためということのようです。
Twitch、Chrome/Firefox/Edge のみサポートすると説明して混乱を招く | スラド アップル (srad.jp)
機能拡張をはずす
機能拡張がTwitchの動画パフォーマンスへ影響する場合があるので、いったんオフにしてから動作を確認してみましょう。
影響が出やすい機能拡張の代表的なものは、AdBlockのような広告ブロックソフトです。
Twitchでは広告ブロック対策を行っているため、アドブロック系の機能拡張をいれると正常に動作しない場合があります。
ストリームディレイを試す
Twitchではストリームディレイという設定をベータテストしています。 これはストリーミング中のラグ等を軽減するための措置です。
設定するには「Setting」>「チャンネル&ビデオ」で「」をオンにしてみましょう。
アプリで見る
もしWiFi環境がきっちり整っていれば、PCではなくアプリのほうからチェックしてみるのも手です。
アンドロイドはこちら。 Twitch - Google Play の Android アプリ
アカウント停止の場合は?
通常は違法行為に対して警告がなされ、それでもだめならペナルティが課されます。
一時的な利用停止措置は1日から30日の範囲で適用され、その後は再度利用可能となります。
ただ何度もペナルティを犯したり、重度な違反をするとアカウント停止となります。
アカウントへのペナルティ措置およびチャット追放について (twitch.tv)
もしも不当なペナルティと感じられる場合には、異議申し立てはサポートフォームのほうから行いましょう。
エラー一覧
1000エラー?
動画再生エラー。
あるユーザはクッキーを削除したら治ったとしています。
クロームの場合「chrome://settings/content/cookies」でクローム終了時にクッキーの削除を実行するようにできます。
2000エラー?
ネットワークエラーです。
主な原因は、アンチウィルスによるブロック、アドブロックなどの機能拡張の影響などが考えられます。
いったんこれらの機能をオフにしてからTwitchの動作を確認してみましょう。
3000エラー?
メディアので再生(デコード)がうまくいかないエラーのようです。
ブラウザで「キャッシュやクッキーの削除」「ハードウェアアクセラレーションのオフ」といった設定を試してみましょう。
4000エラー?
「Media Resource not supported」としてメディアリソースの取得がうまくいかない場合のエラーのようです。
ブラウザで「キャッシュやクッキーの削除」を試してみましょう。
5000エラー?
「Content Not Available」としてコンテントが利用できない場合のエラーです。
対策としては「キャッシュやクッキーの削除」を実行。
また、管理者としてコマンドプロンプトを起動し、「ipconfig/flushdns」を実行しDNSをフラッシュしてみましょう。
Hello if you're seeing this ...
Twitchを見ようとすると青地に英文の警告が出るケースがあります。
これはアドブロックのような機能拡張を入れいている場合などに出てきます。この場合、一度機能拡張を外してから動作を確認してみましょう。
[Twitch攻略記事]