Runbloxは、Web3系ゲームでSTEPNのようなシステムです。つい最近ハッキング騒ぎが起きました。
RunBloxとは?
「Run=走る」と「Roblox」を掛け合わせたようなネーミングのサービスです。
内容はいわゆるSTEPNのようなサービスで、「Move to Earn=移動するだけで稼げる」というものになります。
本作では「RUXトークン」がもらえます。現時点では仮想通貨取引所で「RUX」はまだトレーディングはできませんが、今後の上場が期待されます。
2022年6月サービス開始予定です。
日本からは前澤元ZOZO社長のファンドらが投資しています。
【MZ Web3ファンド投資先第一号決定】
— 前澤友作 (@yousuck2020) 2022年6月7日
Move to EarnやPlay to Earnのアプリ開発を行うOpenblox @OpenBlox_io への投資が決定。#Runblox など各種サービスを日本でも紹介していきます。
MZ Web3ファンドは即断即決でWeb3領域に投資します。起業家求む。応募は↓こちら↓https://t.co/i0qFH8lIwM
公式ツイッターアカウントはこちら。
RunBlox(@RunBlox_io)さん / Twitter
RunBloxでハッキング発生?
2022年6月8日にディスコードがハッキングされ、違法リンクに誘導されるという事態がおきました。
Attention! Our Discord has been hacked! Don't trust any link sent in the discord!
— RunBlox (@RunBlox_io) 2022年6月8日
運営によれば、ハッカーがRunBloxのコアメンバーの一人になりすまし、告知チャンネルで詐欺リンクを送信し始めた。
ロンドンチームではこの問題を検知し、グローバルスタッフ全員を呼び出してハッキングの阻止を開始。Discordチャンネルを復旧。
結果、Bloxの損失は4個のみ、被害者は1名のみで済んだようです。
被害者に連絡し損失を補償するとし、今後はさらなるセキュリティ強化に努めるとのこと。
今回はあくまでゲームチャットサービスのディスコード上で社員のなりすましによって発生したものです。
いわゆるゲーム自体のハッキングとは異なるため、必ずしも「RunBloxのサービスに致命的なセキュリティホールがある」というようなものではなかったのは不幸中の幸いといえるでしょう。