Robloxの成功をうけて、ゲームをユーザに作らせるプラットフォームもまた増えてきました。
Core Gamesは、フォートナイトでおなじみEpic Gamesからも出資を受けています。
Core Gamesとは?
Robloxの大人版のようなコンセプトのプラットフォーム。
だれでも簡単にゲームを作れるサービスを提供します。
「ゲームクリエイターのマルチバース」を構築するManticore Gamesは約110億円調達 | TechCrunch Japan
Core Gamesの使い方
サイトからインストーラをダウンロードします。
インストール後はアカウントでログインします。
フェイスブックログインにも対応しています。
ゲームプレイ
ローンチするとロビーのような場所になります。
WASDで移動、スペースでジャンプ、Gキーでホバーに乗れます。
エモもありますし、チャットももちろんできます。
ESCキーを押すとゲームが一覧できます。
ゴルフゲームを選んで入ってみましょう。
するとゴルフゲーム。
ボールを置いてドラッグして発射します。パターで打つというよりは、方向を決めてボールを動かすビー玉型のゲームです。ロブロックスの人気ゴルフゲームもこんな仕組みでしたので、あえて似たような感じにしているのかもしれません。
ゲームを作る
ESCでメニュー画面へ移動。上のタブから「Create」を選びます。
ゲームの作成では、
いろんなテンプレートから選べるようになっています。これは便利。
では、選んで名前を付けて起動します。
こちらがゲーム画面。
Robloxというよりはユニティに近い感じですかね。下にアセットがあったりとか。
Core Gamesの不具合
動作が重い?
うちのPCでは、フル画面だとややラグります。
例えば移動のモーションブラーなんかはつっかえる感じ。
ESCキーで、右上のメニューからSettingsを選びます。
Videoのところで「Quolity Prseets」というのがあります。「Ultra(一番いいやつ)」でしたので、Low(低い)などに下げてみましょう。