未来人攻略ブログ

グルメからゲームまで

当ページのリンクには広告が含まれています。

【Windows 10】Claybookのレビュー・評判は?

Claybookは、クレイつまり粘土を操るという変わったサンドボックスゲームです。 砂ではないので粘土ボックスゲームといえるかもしれません。

Claybookとは?

最近のゲームはマイクラやフォートナイトなど、箱庭的な作成モードのあるゲームが人気です。

で、このクレイブックは粘土を操るというユニークな趣向のサンドボックスゲームとなっています。  

 

公式サイトはこちら。 https://www.claybookgame.com/ f:id:apicode:20190310165630p:plain 

PC版はのスペックは、Win7以上の64 ビットOSに対応。

  • プロセッサー: Dual-core Intel or AMD, 2.0 GHz以上
  • メモリー: 4 GB RAM
  • グラフィック: Nvidia GTX 750 or AMD R7 260以上
  • ストレージ: 3 GB

 

スイッチ版は?

海外ではスイッチ版がリリースされます。

 

よって日本でもリリースされてもおかしくはありません。今後のアナウンスに注目です。

 

Claybookの操作方法

メニューは日本語化されていません。

 

ゲームモード

「PlayGame」を選択。 f:id:apicode:20190310165424p:plain  

続けて「PlayGame」を選択。 f:id:apicode:20190310165427p:plain  

すると最初のチャプターを選択します。 f:id:apicode:20190310165431p:plain  

最初のステージを選びます。このようにミッションをクリアして進めていくタイプのゲームとなっています。 f:id:apicode:20190310165433p:plain  

ゲームはこんな画面です。

 

マウスを動かすことでカメラ視点を移動できます。 WASDキーで粘土を移動させていきます。 粘土は物理属性が聞いており、勝手にジャンプとかはさせられません。あくまでコロコロころがしていくことが基本です。

 

マウスクリックすると物体はもぐっていきます。 f:id:apicode:20190310165436p:plain  

形状は変化可能です。 このような形状ではパイプは通りません。 f:id:apicode:20190310165441p:plain  

しかし「1」キーを押して球にしてあげれば通ることができます。 f:id:apicode:20190310165444p:plain  

右クリックは物体を複製します。 右クリック長押しで、一定時間戻すことができます。 f:id:apicode:20190310165447p:plain  

ミッションをクリアすると、このように3つ星評価されます。 f:id:apicode:20190310165456p:plain  

次のステージではキャラっぽい人も登場。しかしキャラの人はそんなに関係はありません。 f:id:apicode:20190310165459p:plain  

サンドボックスモードにすると、すべての形状がアンロックされます。 f:id:apicode:20190310165506p:plain  

かなりマニアックな形状もあります。 f:id:apicode:20190310165513p:plain 

エディターモード

メニューで「Edit」を選ぶと自由に物体を配置できるエディターモードとなります。 f:id:apicode:20190310230032p:plain  

タブキーで追加する物体の形状を選びます。 f:id:apicode:20190310230033p:plain  

配置したオブジェクトは移動可能。 f:id:apicode:20190310230037p:plain  

回転もできます。  f:id:apicode:20190310230039p:plain  

さらに拡大縮小も。 f:id:apicode:20190310230041p:plain  

プロパティ(属性)も変更できます。f:id:apicode:20190310230043p:plain 

感想は?

反応を見てみると賛否両論となっています。 ネガティブな意見としては、ゲームがクラッシュすることや操作性(例えばカメラが一度もぐりこむとうまく回りが見れなくなるなど)といったことを指摘する声があります。

 

個人的には、ゲームコンセプトやグラフィックは非常にそそります。

ただし、すんなり操るのは結構大変でした。  

 

粘土の自由度の面白さに対し、操作が極端に制限(ころがることと巻き戻すこと)されていることのギャップがあり、ストレスを感じるところも多々あります。

 

操作性が改善されれば、また評価は違ってくるのかなと思います。

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ