顔認識して、うさぎやら何やら合成してくれるアプリは楽しいもの。このラインから出ている「B612」も十分楽しめます。
B612とは?
メッセージアプリでおなじみのラインから出ている顔マスク機能のついたカメラアプリです。
使い方は?
起動するとこんな感じ。ラインかフェイスブックアカウントでログインできます。
カメラ撮影モード。左下の顔アイコンをクリックするとマスク機能が使えます。
選択肢がでてきたら、好きなものを選びましょう。
なお個別にデータはダウンロードされるため、エフェクトが適用されるまでちょっと時間はかかります。
季節にあわせた顔のパターンも用意されています。
冬ならサンタさんでキマリ!といったところですね。
中央下の〇ボタンで撮影完了です。
吹き出しボタンで特定の人に送付できます。 他に共有やダウンロードボタンがあります。
エフェクトではこのようなネズミ模様などもあります。楽しめます。
退会するには?
アカウントを作成してログインしている場合、アプリのアンインストールだけでは退会にはなりませんので、退会処理をしておきましょう。
ログイン後、右上の「歯車」アイコンをタップして設定を開きます。
「アカウント設定」を選ぶと、下の方に「アカウントの削除」があります。
評判は?SNOWの代わりになる?
星4.3と高評価です。
特にSNOWアプリが起動しなかった...というような人でもこのアプリは動作しているようで、SNOWの代替えとして評価する声も目立ちました。
使った感じ操作もしやすいですし、動作もキビキビしていると思います。 スマホにとりあえずいれておきたいアプリの一つだと思います。
ダウンロード
アンドロイド版はこちら; play.google.com iOS: B612 - Take, Play, Share on the App Store
類似アプリは?
類似アプリもだいぶ増えてきました。以下ページでチェックしましょう。
B612の不具合
顔認識しない?
顔認識しないケースがあるようです。 その場合以下確認してみましょう。
カメラ向き
アップデートではスタンプが横向きででも対応しました。
が、横向きでうまくいかない場合、スマホの縦向きで確認してみましょう。
撮影状況のチェック
部屋の明るさが暗すぎるなど条件がある場合にうまく認識されない可能性があります。
明るい場所で、顔の輪郭等はっきりカメラでわかる状態で撮影してみましょう。
また上で試したように、CDジャケットの顔だけでもうちではうまく認識できました。
人の顔が映っている雑誌やポスターなどで顔認識できるかどうか試してみるといいでしょう。
ほかに起動しているアプリを終了する
顔認識は結構スマホの処理パワーを使います。
いろんなアプリがほかに起動していると、顔認識の処理が追いつかなくなって認識しなくなったりフリーズといった不具合が生じる可能性が高くなります。
クリーナーアプリなどでほかのアプリを終了させておいてから利用しましょう。
おすすめのクリーナーアプリについては以下参照ください。 anzen.hatenadiary.com
アプリの再インストール
定番ですが、一度アンインストールして、再度インストールしなおすと治ったという人もいます。
一度試してみましょう。