ヒット商品ブログ

グルメからゲームまで

【Windows 10】AutoChessの始め方 種類は?感想は?

オートチェスはDota2から派生したオンライン対戦バトル。アクションというよりはストラテジー系の範疇に入るゲームです。

オートチェスとは?

Dota2という人気ゲームのMODで人気となっているオンライン対戦で対戦するストラテジーゲームです。   最近ではオートチェス単体アプリも登場し、ファンのすそ野もひろがっているようです。

 

オートチェス(PC)

Dota2版

Dota2からオートチェスMODを起動してプレイする方法です。 まずはSteamから普通にDota2をダウンロード。

無料ゲームなので安心です。

https://store.steampowered.com/app/570/Dota_2/ f:id:apicode:20190527094304p:plain  

ダウンロードしたらゲームを起動。 「アーケード」タブで「Dota Autochess」があるのでプレイを実行。 f:id:apicode:20190527101835p:plain  

最初は「インストール」を押します。 f:id:apicode:20190527101836p:plain

 

すると「PLAY DOTA AUTO CHESS」ボタンになるのでクリック。  f:id:apicode:20190527102013p:plain  

最初は一人で手慣らしをしましょう。 「カスタムロビーを作成」し、 f:id:apicode:20190527102403p:plain  

パスワードを設定して他の人が入れないようにします。 f:id:apicode:20190527102405p:plain  

これで「ゲームを開始」。 f:id:apicode:20190527102407p:plain  

あとは開始までしばし待ちます。 f:id:apicode:20190527102728p:plain  

で対戦画面。 どうやらキャラを選んで配置させて戦うゲームのようです。 f:id:apicode:20190527102732p:plain  

買った駒をボード上に配置します。 f:id:apicode:20190527104333p:plain  

戦い自体はオートなので楽です。 f:id:apicode:20190527102734p:plain  

左上に退出ボタンがあります。 f:id:apicode:20190527103139p:plain 

Auto Chessスタンドアロン版

スピンアウトしたスタンドアロンゲームは、EPICゲームズから登場予定です。

 

STEAMでおなじみValveは結局DotaUnderlordsとしてオートチェスゲームをリリースすることになり、

本家?オートチェスはEPICゲームズと組んだということのようです。   発表スペックでミニマムは、

  • プロセッサIntel i3 
  • メモリ2G
  • グラフィックIntel UMD Graphics 630(128MB
  • ストレージ4GB

低スペックでもそこそこ動作しそうです。 Auto Chess - 『Auto Chess』は2019年注目のゲームです!   

 

VALVE版オートチェス Dota Underlords

現在クローズドベータが開催されています。 参加方法やプレイ内容についてはこちらを参照ください。 


スマホ版

アンドロイド版

まずはアカウントを作成します。

https://www.zizouqi.com/ja.html f:id:apicode:20190527090502p:plain  

登録では、メール、画像の文字、検証コード、パスワードx2を入れます。 検証コードはメールで送られてきたコードを入れるもので、よこの「検証コードの取得」を押すと、メール欄にかいたメアドのほうへメールが来るはずです。 f:id:apicode:20190527094405p:plain  

メールが来ない場合は迷惑メールにふりわけられていないか確認しましょう。   他のチュートリアルページを見ると、アンドロイド用のAPKをダウンロードしてプレイする手はずのようですが、現在はダウンロードはないようです。  

 

待ち人数が並んでいるので事前登録して待つという形式になっているのかもしれません。 

 

感想は?

序盤だけですが、直感的にはわかりにくいです。

 

いろんなキャラのコマを選定して配置していきます。 配置後はオート対戦なので、バトルの面倒くささがないのはいいです。  

 

「麻雀バトルロワイヤル」と銘打たれていますが、ハースストーンのようなカードゲーム風をボードゲーム風にアレンジしたようなも...という印象です。   何か覚えることが多そうなので、なんかいまのところ挫折中です...

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ