銀座線といえば、銀座や表参道を結ぶ都心部でも使い勝手のいい地下鉄です。
しかし8月からは大きく減便となることが発表されました。
銀座線は8月から大混雑?
銀座線といえば、若者の町「渋谷」「表参道」から大人の町「銀座」「日本橋」、さらに観光客の多い「上野」「浅草」を結ぶ便利な路線です。
路線は、
・渋谷
・表参道
・外苑前
・青山一丁目
・赤坂見附
・溜池山王
・虎ノ門
・新橋
・銀座
・京橋
・日本橋
・三越前
・神田
・末広町
・上野広小路
・上野
・稲荷町
・田原町
・浅草
..です。
観光客だけでなく通勤客もよく利用する路線ですが、なんと減便となります。
東京メトロはダイヤ改正を8月に実施。
それによれば銀座線は「平日の10~16時および土休日の8~20時は、現在の1時間あたり18本から、12本に削減。朝夕のラッシュ時も、1時間あたり最大4本が削減」となります。
銀座線が大減便 日中1時間あたり18本→12本へ 東京メトロ8月ダイヤ改正 | 乗りものニュース
もちろんコロナによる出社減などもあるのでしょうが、それにしてもずいぶん減った印象です。
ただ8月は夏休みを控えているうえ、東京のコロナ感染の増加もあって利用需要は抑えられるかなとは思います。
コロナ第7波がおさまってくる?と思われる9月以降が気になります。
利用客が減ったとはいえ、減便となって逆に混雑した電車に乗りたいと思う人はまずいないでしょうし。