増税とともに実施される軽減税率では、食料などの税負担を減らしてくれます。しかし、飲食品を持ち帰る場合は税率8%、店内の「イートイン」で飲食すると10%など、仕組みは粗く不十分なものです。
実際のお店ではどのような対策をとるのでしょうか。
軽減税率とは?
2019年10月の消費税引き上げで、飲食料品や新聞が例外的に8%に据え置かれる措置になります。
これはネット通販も含まれるので、ネットで食料品販売されている方は税価格のつけかたについて注意しましょう。
適用対象は?
具体的には
・酒や外食を除く飲食品
・週2回以上発行されている新聞
が対象です。
テイクアウト・宅配・有料老人ホーム等で行われる飲食料品の適用は対象となります。
ウーバーイーツやLINEポケオなどは軽減税率適用と思われます。
おまけつきお菓子のような場合、1万円以下で食品の価格が2/3以上の場合は全体で軽減税率が適用されます。
除外は?
以下が対象外となります。
・種類(ノンアルや一度未満の甘酒は適用対象)
・ケータリング(宅配はいいが、シェフがその場で調理等を行うようなサービスだとダメ)
・医薬品
・栄養ドリンク(「医薬品」、「医薬部外品」及び「再生医療等製品」に該当しない場合は適用対処)
・ペットフード(食料が人向けでないとダメ)
・種(食用として提供されるカボチャの種などは適用対象)
・ドライアイスや保冷用氷(飲食用氷は適用対象)
・ウォーターサーバーレンタル代(ウォーターサーバーのお水自体は適用対象)
・みりんや料理酒(アルコール分が一度未満のみりん風調味料は適用対象)
・お土産つき旅行
参考:
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0018006-112.pdf
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/03-03.pdf
ただし持ち帰りは8%とされるのに、店内のイートイン等で飲食すると10%課税されるなど、非常にわかりにくい仕組みになっています。
ここでは一律8%にするお店や、申告があれば10%適用するお店などを区分けしてわかりやすくまとめていきます。
軽減税率8%が自動的に適用されるサービス
ウーバーイーツ
LINEポケオ、LINEデリマ
出前館
楽天デリバリー
宅配、テイクアウトは軽減税率の対象となるとされており、そうなるとウーバーイーツやLINEポケオといったサービスは軽減税率適用になると思われます。
ウーバーイーツの使い方はこちら。
ウーバーイーツまとめ 配達エリアは?不具合は? - 困ったー
LINEポケオの紹介はこちら。
【LINEポケオ】使い方まとめ 注文ができない?受け取り遅れたら? - 困ったー
ウォーターサーバー
水は軽減税率適用の8%で、それ以外のサービス費用は10%となるところが多いようです。
プレミアムウォーターの場合、水は8%ですが、サーバレンタル料金や各種手数料は10%としています。
コスモウォーターの場合、水は8%ですが、安心サービス料・設置サービス料・サーバ交換は10%としています。
会社によって対応が異なる場合があるため、必ず確認してください。
申告しなくても8%
一部のお店では申告せずイートイン利用時であっても料金据え置きの商品を発表しています。
ケンタッキー
ケンタ君では、オリジナルチキン1ピースの価格が10月1日以降も税込み250円のままで据え置きと発表。
これによりイートインで飲食しても、税率2%分の値下げ扱いになります。
ただしその他メニューはまだ調整中とのことです。
大戸屋
メニューを刷新し、うち定食4品の税込み価格を値下げします。
サイゼリヤ
サイゼリヤはもともとテイクアウトはそんなに多くないと思いますが、店内価格も8%に統一。つまり、実質2%値下げとなります(ボトルワインなどを除く)。
ただしキャッシュレス還元はおこなわないそうです。
すき家
牛丼並みについては本体価格を6円値下げし、350円とします。
この価格はイートイン、持ち帰りとも共通の価格となります。
天丼てんや
「天丼(並)」「上天丼(並)」などの人気商品は税込み価格で据え置きとなります。
テイクアウトも共通となります。
ただし野菜天丼のテイクアウトなどは増税の適用を受け、10円高くなります。
マクドナルド
約7割の品目は税込価格を据え置きと発表しました。
そのため、本来10%適用の店内飲食でも同じ価格なので値下げと同じ扱いになります。
申告がなければ8%
申告がない場合には自動的に8%を適用し、コンビニはだいたいこの方法をとるのではといわれています。
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
ローソンでは値札に「軽」マークを付け、軽減税率対象かどうかわかるようにします。
イートイン問題では、基本的に自己申告制となります。
つまり、申告がない場合は「持ち帰り」扱いで税率8%を適用します。
「店内で食べる場合は申し出てください」とポスターなどで利用を促してくようです。
参考:
コンビニ大手、飲食料品値札は税率8%で統一へ 消費増税時 :日本経済新聞
軽減税率:コンビニ内飲食、客申告 店は確認求めず - 毎日新聞
販売時に確認
スターバックス
モスバーガー
ロッテリア
本体価格を変えず、店内は10%、持ち帰りは8%となります。
注:
サービス概要は変更になる場合があるので、かならず注文の際には各店舗にご確認ください。
[ウーバーイーツ攻略記事]