マイクラの初心者向けの設定をまとめていきます。設定は途中でも変更できますが、初めて世界を作るときには以下のようなところをチェックしておきましょう。
どんな設定がある?😀
マイクラのゲーム設定は以下のような項目があります。
ゲーム途中で変更することもできます。
種(シード)を選ぶと、村人などが初期状態ですぐ近くにいる世界などを作ることができます。
サバイバル要素をゼロにする場合😀
マイクラにはサバイバルモードがあり、ゾンビや蜘蛛などが襲ってきます。
最悪やられると、アイテムなしの状態からスタートとなってしまいます。
まったくサバイバル不要の場合は「デフォルトゲームモード」を「クリエイティブ」にします。
するとサバイバル要素はなくなるうえ、アイテムも使い放題でわざわざ採掘する必要はありません。
また飛行機能も利用可能となります。
サバイバルの負担をかなり軽減する設定😀
サバイバルでは、いちからアイテムを集めたり、ゾンビにおそわれる不安があります。
マイクラが初めてだったり、アクションゲームが苦手な人は以下の設定で負担を軽減することができます。
難易度
難易度を下げることでサバイバルの負担が減ります。
「ピースフル」だと平和的となります。
サバイバルが苦手という人でも、あまりレベルを下げすぎると緊張感が減ってしまうので注意しましょう。
開始時の地図所持
地図があると、探索したり拠点に戻る場合に便利です。
地図は複数のアイテムを合成して作成しますが、作るのは結構面倒です。
ボーナスチェスト
これがオンなら、ゲーム開始時にすぐ近くにチェストが置かれています。
あけてみると、食料や斧・ツルハシなどが入っています。
持ち物の保持
マイクラでは死んでしまうと、アイテムは死亡地点におかれたままとなります。
再開時はアイテムなしでスタートしますので大変です。
この保持のオプションがオンなら、死亡後の再スタートでもアイテムは持ったままです。
サバイバルの負担を軽減する設定😀
座標の表示
座標は、現在地を表す数字です。
緯度、経度といったものと思っていただくとよいでしょう。
これがわかると居場所がわかるうえ、拠点の座標を控えておけば、戻る場合に便利になります。
座標の見方についての詳細は以下参照ください。
【スイッチ版マイクラ】地図を見るには?視点を変えるには? - 困ったー
チートの実行
コマンドが利用可能となります。
コマンドを使うと、テレポート・モブの召喚・時間変更・ブロックの生成などを行えます。
【スイッチ版マイクラ】コマンドまとめ 村や神殿を探すには?テレポートするには? - 困ったー
変更したほうが良い?😀
試験的なゲームプレイを遊ぶ?
マイクラは日々改良・更新されています。
試験的なプレイをセットしておくと新しい機能の利用がすぐできます。
ただし動作が安定していない可能性があり、もともとマイクラがスムーズに動作しない・よく落ちるという方はここはオフのままがいいと思います。
その他マイクラ攻略はこちら。