たくのむはビデオ会議を使った飲み会ルームを作れるサービス。
すべてブラウザ上で完結し、ソフトのインストールやアカウントが不要。かぎりなく使いやすいサービスです。
たくのむとは?
基本的にはビデオ会議サービスです。
「たくのみ」とあるようにオンライン飲み会での利用をメインに考えて作られています。
7人までなら無料で利用できます。
運営はストーリー紹介サイトStorys.jpなどをてがける1010株式会社。
ビジネスモデルは?
8人以上は有料、最大12人で飲み会が可能となります。
使い方は?
ルームを作る
サイトへアクセス。「飲み会ルームを作成する」を押します。
するとルームが作成できます。
あとはリンクをメールやQRコードでおくるだけ。
参加する
リンクへアクセスすると名前を入れます。
「Request Permissions」を押すとカメラの許可が出ますのでOKでスタートします。
チャットボタンを押せばチャットも利用できます。
人のアイコンを押すと、参加者が一覧できます。
たくのむの不具合
セキュリティは?
リンクアドレスから判断すると「Whereby」というサービスを使っているようです。
Wherebyは、ZOOMのようなビデオ会議サービスです。
世界的によく使われていますし、そういう意味では動作は比較的安定・安心できるかなとは思います。
ただURLリンクだけですぐ参加できます。
使いやすい反面、知らない人でも入れないわけではありません。
身内だけなどで部外者には絶対覗かれたくない!...という場合には、ほかのサービスを検討したほうがいいかもしれません。
「たくのみ」自体はマッチングサービスではなく、あくまで「場所」を作るだけです。
作った場所のアドレスをツイッターやLINE等で配布して主催者が呼びかける...という使い方になります。 面識がない場合には主催者が大丈夫そうか....などの観点で利用を決めるとよいでしょう。
つながらない?アクセスできない?
最近は利用者急増中のようでサーバがアクセス過多となる場合が増えています。
つながらない場合には、「たくのむ」のツイッターアカウントで障害情報が起きていないか確認してみるとよいでしょう。
【お知らせ】
— オンライン飲み会ツール『たくのむ』 (@tacnom) 2020年4月17日
サーバー不安定によりたくのむにアクセスできない状況が発生しました😭
たくのむをご利用いただいているみなさまには大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
現在はたくのむに入れる状況です。快適にご利用いただけるようにしていきますので今後もよろしくお願いします🙇♂️#たくのむ
たくのむが使用しているWherebyでは、ポートでは TCP、UDPで443番を利用しています。ファイアウォールでブロックされていないか確認してみましょう。また海外の一部の国では利用制限があるようです。
(更新 2020/12/30)
年末のオンライン飲み会を「たくのみ」で、という方が多いようでかなり重くなっていたり入れなかったりするようです。
残念ながらサーバのほうの問題でしょうから、ZOOMやSKYPEのほうに切り替えてやってみるほうがいいかもしれません。
カメラが映らない?
ブラウザでカメラ利用を許可する必要があります。
なお、各プラットフォームで使うブラウザによっても利用できる・できないがわかれています。
以下のツイートを参考に利用ソフトを変更してみてください。
【『たくのむ』の通信サポート早見表】
— オンライン飲み会ツール『たくのむ』 (@tacnom) 2020年4月19日
たくのむの通信サポート早見表に一部変更があります。
①変更
・Windows10以上
・PC(Mac) Safari:▲
②追記
・iPhone:iPhone7以上
申し訳ありませんが、よろしくお願いします🙇♂️
今日も楽しい時間をお過ごしください🍺😄#たくのむ #通信サポート早見表 https://t.co/f7hmiK36wn pic.twitter.com/1U3rqsXPfL
クロームの場合「chrome://settings/content/camera」からカメラ設定へアクセスできます。
許可サイトに入っているか、ブロックサイトへ入っていないか確認しておきましょう。
ほかのアプリでカメラが使われていると、許可してもカメラが利用できない場合もあります。ほかのソフトは終了しておきましょう。
カメラやマイクは下のアイコンですぐオンオフできます。
下のように斜線が入ると利用はNGです。使う場合はアイコンをクリックして利用可能になるようにしましょう。
Lost in the clouds?
会議室が作られていない可能性があります。アクセスするリンクが正しいか再度確認してみましょう。