ビデオ会議
テレワークや在宅勤務に切り替える企業も増えています。 コミュニケーションをどうするかは大事な問題ですが、その1つの解決策がビデオ会議です。ここでは人気のビジネスビデオ会議システムZoomについて紹介します。 Zoomとは? Skypeとの違いは? 価格は?…
リモート作業、サテライトオフィス化、テレワーク、在宅勤務が大幅に増加。よく使われるのはビデオ会議です。ここではビデオ会議の種類や大まかな手順などを紹介します。 ビデオ会議の方法は? ビデオ会議の機材 WEBカメラ マイク 照明 スマホの場合 ビデオ…
「LEDリングライト - OhaYoo」のレビューです。LEDリングライトはわっかがたのLED照明で、中央部にカメラとしてのスマホを設置するのに便利です。 LEDリングライト - OhaYooとは? LEDリングライト - OhaYooのレビュー 感想は? LEDリングライト - OhaYooと…
アクションカメラやビデオ会議のカメラを人身大ぐらいに固定できる三脚を購入してみました。今回はケーズ電気から現物を見て選んで買ってみましたので、以下レビューです。 カメラ三脚kenko zf-400のレビュー 伸ばし方 カメラ取付 感想は? カメラ三脚kenko …
Teamsは、スラックなどと同様にビジネスチャット専用ツールです。Teamsの場合、最初からビデオ会議機能が搭載されているため、ビデオ会議を開く場合でも便利です。 ここではTeamsのビデオ機能の使い方を中心に紹介します。 Teamsでビデオ会議を使うには? 会…
VANKYOの100ANSIルーメン対応モバイルプロジェクターを購入したのでレビューをまとめていきます。 ノートやタブレットだと、同じ画面を見るのがちょっと面倒ですがプロジェクタなら共有しやすいです。持ち運びを考えれば小型プロジェクタのほうが便利です。 …
アマゾンタイムセール祭りということで安いモバイルプロジェクターを物色中です。モバイルプロジェクターは、大会場でのプレゼンには向きませんが、少人数での商談やミーティングでは便利だと思います。 今回は100ANSIルーメン以上という基準で探してみまし…
最近のノートPCやタブレットはカメラやマイクがついているのがほとんどでしょう。 しかし、ビデオ会議用のためか、カメラ向きは動かせないものが大半だと思います。 となるとUSBで接続できるウェブカメラがあったほうがいい場合もあるでしょう。 今回はエレ…
「QKK 2600ルーメン 小型プロジェクター」は、小型の廉価なプロジェクターです。 アマゾンタイムセール祭りでセールになっていたこともあって購入してみました。 価格的にはコスパのいいプロジェクターではないでしょうか。 QKK 2600ルーメン 小型プロジェク…
ユーチューバ配信でも性能的に期待できそうなマイクを物色し、「AVerMedia USBマイクロホン AM310」というのを購入したのでレビューをまとめていきます。 AVerMedia USBマイクロホン AM310選定理由は? AVerMedia USBマイクロホン AM310のレビュー 組み立て …
どうもうちのPCの音声入力レベルが低いので、今度はボイスレコーダーを購入してみました。ボイレコは初めてなので、まずは4000円ぐらいの安めのを購入してみました。 結果から言うと、使いにくいうえ、音はAMラジオ程度といった感じでした。 ボイスレコーダ…
ウィンドウズ10で利用できるボイスチェンジャー用のソフトやグッズのまとめです。 Voxal NCHのようにソフトだけで無料で使えるものもあれば、USB接続機器を通すことでマイク音声が変化するものもあります。 ボイスチェンジャーとは? ソフトウェアのみでボイ…
2019年2月の、今年一発目のアマゾンタイムセールで購入物第一弾がとどきました。 ボイスチェンジャーの「Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2」とピンマイクです。 結果から言うとボイスチェンジャーのほうは満足にはうごきませんでした。 ボイスチェンジャーと…
Windows 10で、マイク入力に関するトラブルの対策についてまとめてみました。 マイク入力はポッドキャストなどの音声データの作成や、ビデオ会議でのチャットでのおしゃべりなどで利用されます。 マイク入力がない? 入力の音量が小さい? 設定に問題がある…
Teamsはまだスタートして間もないため、サポートしていない機能もありますし、不具合も予想されます。 こことではトラブル対策の情報をまとめていきます。 システムの不具合 つながらない? ウェブ版の不具合 サファリで利用できない? 起動が遅い? ステー…
Teamsはスラックのようなビジネスコミュニケーションツールです。ファイルの転送や共有も簡単にできます。 ここではファイルの取り扱いやチャットログの取り扱いについて、使い方などの情報をまとめていきます。 ファイルをアップするには? 複数のファイル…
マイクロソフトチームズではコマンドもサポートされています。 ここでは利用に便利なコマンドを紹介します。 コマンドとは? おすすめコマンドは? ステータスを変更する チーム・タイムライン コミュニケーション その他 利用できない場合は? コマンドとは…
スラックなどのコラボツールが人気です。メールに比べても各段にコミュニケーションがとりやすいです。 マイクロソフトもTeamsというコラボツールを発表。非常に使いやすいのでおすすめです。アイフォンやアンドロイドアプリもリリースされており無料で使え…
マイクロソフトTeamsは、MS版スラックともいうべきコラボツールです。 エクセルやワンノートといったマイクロソフトの資産が使いやすくなっており、そういう意味では人によってはこちらのほうが使いやすいことでしょう。 ここではTeamsで使えるアプリにつ…
世界的によく使われているビジネスコラボツールのSlack。マイクロソフトでは、それとほぼ同等のコラボ・チャットツールである「Teams」をリリースしています。 マイクロソフトTeamsとは? スラックと比べると? ZOOMと比べると? マイクロソフトTeamsの使い…
PCで人気のアバターアプリFacerigがいよいよモバイル版をリリースしました。しかもPCと違ってアプリは基本無料(アプリ課金)となっています。 Facerigは自分の顔の動きをキャプチャして、アバターがその通り顔の表情をつくってくれたり、口を動かしてく…
ハングアウトはアンドロイドにも標準であり、利用機会もあるアプリです。しかし使い勝手はもうひとつといったところでしょうか。 ここではハングアウトを便利に使う方法をまとめてみました。 ハングアウトを使うには ハングアウトで友達を削除するには? 不…
フェイスリグは、カメラで自分の顔をキャプチャしながら、アバターを動かせる楽しいソフトです。目を閉じればキャラも目を閉じ、しゃべれば口もその通り動かします。 ただしリアルタイムに処理しているのでうちのPCではフレームレート的に厳しいです。果た…