ビデオ会議-周辺機器
「Voicemod」は使いやすいボイスチェンジャーソフトです。無料の場合でもプリセットなどが一部公開されています。プロだともっとカスタマイズできるようです。 Voicemodとは? Voicemodの使い方 感想は? Voicemodとは? ボイスチェンジャーソフトです。 以…
押しかけ営業や電話営業は難しくなり、チャット営業やビデオ会議商談の機会が増えたという方も多いことでしょう。音声やちゃっとならまだしも、ビデオ会議となると結構面倒なことが多いです。ここでは改善のためのTIPSを紹介します。 オンライン商談の問題点…
「LEDリングライト - OhaYoo」のレビューです。LEDリングライトはわっかがたのLED照明で、中央部にカメラとしてのスマホを設置するのに便利です。 LEDリングライト - OhaYooとは? LEDリングライト - OhaYooのレビュー 感想は? LEDリングライト - OhaYooと…
アクションカメラやビデオ会議のカメラを人身大ぐらいに固定できる三脚を購入してみました。今回はケーズ電気から現物を見て選んで買ってみましたので、以下レビューです。 カメラ三脚kenko zf-400のレビュー 伸ばし方 カメラ取付 感想は? カメラ三脚kenko …
VANKYOの100ANSIルーメン対応モバイルプロジェクターを購入したのでレビューをまとめていきます。 ノートやタブレットだと、同じ画面を見るのがちょっと面倒ですがプロジェクタなら共有しやすいです。持ち運びを考えれば小型プロジェクタのほうが便利です。 …
巣ごもりでプロジェクターの需要が増えているそうです。たしかに自宅で大画面で映画を見るのに便利です。 価格も結構安いので一家に一台はあってもいいと思うのですが、問題は選び方です。ものによって「ルーメン」や「ANSIルーメン」と書かれていてよくわか…
最近のノートPCやタブレットはカメラやマイクがついているのがほとんどでしょう。 しかし、ビデオ会議用のためか、カメラ向きは動かせないものが大半だと思います。 となるとUSBで接続できるウェブカメラがあったほうがいい場合もあるでしょう。 今回はエレ…
「QKK 2600ルーメン 小型プロジェクター」は、小型の廉価なプロジェクターです。 アマゾンタイムセール祭りでセールになっていたこともあって購入してみました。 価格的にはコスパのいいプロジェクターではないでしょうか。 QKK 2600ルーメン 小型プロジェク…
ユーチューバ配信でも性能的に期待できそうなマイクを物色し、「AVerMedia USBマイクロホン AM310」というのを購入したのでレビューをまとめていきます。 AVerMedia USBマイクロホン AM310選定理由は? AVerMedia USBマイクロホン AM310のレビュー 組み立て …
どうもうちのPCの音声入力レベルが低いので、今度はボイスレコーダーを購入してみました。ボイレコは初めてなので、まずは4000円ぐらいの安めのを購入してみました。 結果から言うと、使いにくいうえ、音はAMラジオ程度といった感じでした。 ボイスレコーダ…
ウィンドウズ10で利用できるボイスチェンジャー用のソフトやグッズのまとめです。 Voxal NCHのようにソフトだけで無料で使えるものもあれば、USB接続機器を通すことでマイク音声が変化するものもあります。 ボイスチェンジャーとは? ソフトウェアのみでボイ…
2019年2月の、今年一発目のアマゾンタイムセールで購入物第一弾がとどきました。 ボイスチェンジャーの「Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2」とピンマイクです。 結果から言うとボイスチェンジャーのほうは満足にはうごきませんでした。 ボイスチェンジャーと…
Windows 10で、マイク入力に関するトラブルの対策についてまとめてみました。 マイク入力はポッドキャストなどの音声データの作成や、ビデオ会議でのチャットでのおしゃべりなどで利用されます。 マイク入力がない? 入力の音量が小さい? 設定に問題がある…